PT・OT必修シリーズ:消っして忘れない 運動学要点整理ノート
  • 内容見本0
  • 内容見本1
  • 内容見本2
  • 内容見本3
PT・OT必修シリーズ

消っして忘れない

運動学要点整理ノート

  • 福井 勉,山崎 敦/編
  • 2009年08月03日発行
  • B5判
  • 223ページ
  • ISBN 9784758107839
  • 定価:3,960円(本体3,600円+税)
  • 発行済
本書を購入ご希望の場合はこちらのページからお手続きください.
PDFダウンロード

イメージしにくい関節の動きなどを豊富な図でわかりやすく解説.重要語句を赤シートで消して繰り返し暗記できるので,試験対策や授業の復習にもオススメ.便利な筋の起始・停止一覧表&国試対応の別冊演習問題付き!

目次

第1章 上肢 【山崎 敦】

1 上肢帯・肩関節の機能解剖と運動学

  • 1. 上肢帯・肩関節の構成
  • 2. 胸鎖関節の構造と機能
  • 3. 肩鎖関節の構造と機能
  • 4. 肩甲胸郭関節の構造と機能
  • 5. 肩甲上腕関節の構造と機能
  • 6. 第2肩関節の構造と機能
  • 7. 肩複合体として生じる上肢の運動

2 肘関節・前腕の機能解剖と運動学

  • 1. 肘関節と前腕の構造と機能
  • 2. 腕橈関節・腕尺関節の構造と機能
  • 3. 上橈尺関節・下橈尺関節の構造と機能

3 手関節の機能解剖と運動学

  • 1. 手関節の構造と機能
  • 2. 屈筋支帯と伸筋支帯

4 手指の機能解剖と運動学

  • 1. 手根中手関節の構造と機能
  • 2. 中手指節関節の構造と機能
  • 3. 指節間関節の構造と機能
  • 4. 手指に作用する筋
  • 5. 指の伸展機構
  • 6. 手の肢位とアーチ
  • 7. 手の基本的運動機能

第2章 下肢【具志堅敏】

1 股関節の機能解剖と運動学

  • 1. 股関節の構造と機能
  • 2. 股関節の運動学

2 膝関節の機能解剖と運動学

  • 1. 膝関節の構造と機能
  • 2. 脛骨大腿関節の運動学
  • 3. 膝蓋大腿関節の運動学

3 足関節・足部の機能解剖と運動学

  • 1. 足関節・足部の構造と機能
  • 2. 足関節・足部の衝撃吸収機構

第3章 体軸骨格【田中則子】

1 脊柱の機能解剖と運動学

  • 1. 体幹の基本的構成
  • 2. 頭頸部の機能解剖と運動学
  • 3. 胸椎部の機能解剖と運動学
  • 4. 腰椎部の機能解剖と運動学
  • 5. 骨盤の機能と運動学

2 胸郭の機能解剖と運動学

  • 1. 胸郭の基本的構成
  • 2. 胸郭の機能解剖
  • 3. 胸郭の運動学

3 顔面・頭部の機能解剖と運動学

  • 1. 顔面・頭部の構成
  • 2. 顎関節の機能解剖と運動学
  • 3. 表情筋の機能解剖
  • 4. 外眼筋の機能解剖
  • 5. 舌筋の機能解剖

第4章 生体力学【福井 勉】

1 身体と運動

  • 1. 基本肢位
  • 2. 身体の基本面
  • 3. 運動の軸
  • 4. 並進運動における変位,速度,加速度の関係
  • 5. 回転運動における角変位,角速度,角加速度の関係

2 力と運動

  • 1. 重力と床反力
  • 2. 重力と床反力の関係
  • 3. 支持基底面
  • 4. 力のモーメント
  • 5. 関節モーメント
  • 6. ニュートンの法則
  • 7. てこの種類

3 仕事と力学的エネルギー

  • 1. 仕事
  • 2. 負の仕事
  • 3. 回転運動の仕事
  • 4. 運動エネルギー
  • 5. 位置エネルギー
  • 6. 力学的エネルギー保存の法則
  • 7. 関節モーメントとパワー

第5章 姿勢【柿崎藤泰】

1 姿勢

  • 1. 姿勢
  • 2. 姿勢の分類
  • 3. 良い姿勢と不良姿勢

2 立位姿勢

  • 1. 身体重心
  • 2. 重心線
  • 3. 姿勢筋
  • 4. 安定の条件
  • 5. 姿勢維持機能
  • 6. 防御反応
  • 7. 姿勢戦略
  • 8. 異常姿勢

3 姿勢調節

  • 1. 感覚によるフィードバック
  • 2. 姿勢反射
  • 3. 姿勢反射の分類

第6章 歩行【櫻井愛子】

1 歩行周期

  • 1. 歩行とは何か
  • 2. 歩行周期
  • 3. 距離・時間因子

2 歩行の生体力学

  • 1. 歩行における身体全体の動き
  • 2. 歩行における重心と床反力の関係
  • 3. 歩行1周期における床反力の変化
  • 4. 矢状面における下肢関節角度の変化と関節モーメント

3 異常歩行

  • 1. 異常歩行の分析
  • 2. 異常歩行

第7章 運動学習【白星伸一】

1 学習とは

  • 1. 学習の定義
  • 2. 学習の種類
  • 3. 記憶
  • 4. 学習段階
  • 5. 学習の転移

2 運動技能

  • 1. スキル
  • 2. 運動技能
  • 3. 学習曲線
  • 4. 練習の効果
  • 5. 動機付け
  • 6. 学習の枠組み
  • 7. 練習条件
  • 8. 運動技能の保持

3 運動学習理論

  • 1. 閉ループ理論
  • 2. 開ループ理論
  • 3. フィードフォワード制御・フィードバック制御
  • 4. スキーマ理論
  • 5. エコロジカルアプローチ
  • 6. ダイナミカル・システムズ理論
  • 7. 内部モデル
  • 8. 運動学習の生理学

第8章 運動生理【望月 久】

1 筋収縮と身体運動

  • 1. 筋収縮のメカニズム
  • 2. 運動単位のタイプと筋線維タイプ

2 筋出力・筋緊張のコントロールと筋の収縮様式

  • 1. 筋出力と筋緊張のコントロール
  • 2. 筋の収縮様式と特徴

3 運動とエネルギー代謝

  • 1. 運動のエネルギー源
  • 2. 運動による生理的変化

4 全身持久力の評価指標と運動の効果

  • 1. 全身持久力の評価指標
  • 2. 持久性運動の効果

5 運動処方

  • 1. 運動処方とその原則
  • 2. 運動処方の目安
書評・感想
  • とてもわかりやすくまとまっている本だと思います。要点も整理され1~4年生に運動学の基礎の確認にも使用できます。(私大理学療法学科)
サイドメニュー開く