Toggle navigation
新規登録
ログイン
FAQ
検索
教科書一覧
新刊・改訂
採用特典
羊土社Text会員
お問い合わせ
教科書トップ
PT・OTビジュアルテキスト:リハビリテーション基礎評価学 第2版
もっとみる
PT・OTビジュアルテキスト
リハビリテーション基礎評価学 第2版
潮見泰藏,下田信明/編
2019年12月11日発行
B5判
488ページ
付録:WEB動画
ISBN 9784758102452
定価:
6,600円
(本体6,000円+税)
発行済
採用検討用見本をご希望の場合は
羊土社Text会員でログイン
をお願いします.
本書を購入ご希望の場合は
こちら
のページからお手続きください.
徒手筋力検査の動画サンプル
肩関節外転
股関節屈曲・外転および膝関節屈曲位での外旋
PDFダウンロード
第2版の序
第1版の序
目次概略
目次詳細
執筆者一覧
索引
正誤表・更新情報(2024.07.19)
目次・内容紹介
PT・OTに共通する基礎的な検査法・評価項目を厳選.実習や臨床現場に出ても長く使えます.指定規則改正に伴い,画像所見,栄養,フレイル,呼吸・循環・代謝に関する項目を追加!徒手筋力検査の動画も多数追加!
目次
序〜第2版の発行に寄せて〜【潮見泰藏,下田信明】
第1版の序【潮見泰藏,下田信明】
第1章 評価の基礎【潮見泰藏】
1.リハビリテーション医療における評価
2.評価の過程
3.評価の対象
4.評価の構成要素
第2章 評価に必要な基本情報
❶ 評価の進め方【橋立博幸】
1.リハビリテーションにおける問題解決プロセス
2.リハビリテーションの対象となる障害の範囲
3.リハビリテーション評価の時期
4.リハビリテーション評価計画の立て方
❷ 医療面接と情報収集【橋立博幸】
1.医療面接の目的と実施するタイミング
2.医療面接の実施手順
3.医療面接における注意点
4.主訴とニーズ
5.主な情報収集項目
6.カルテの見方
7.医学的情報の取り方(疾患,画像所見,血液・尿検査,心電図)
8.社会的情報の取り方(家族関係)
❸ 画像所見の見方【橋立博幸】
1.画像所見とは
2.X線画像
3.CT画像
4.MRI画像
第3章 脳機能・精神関連の評価
❶ 意識障害・全身状態の評価【髙見彰淑】
A)意識障害
1.意識障害の診かた
2.意識レベルの判定
3.意識変容の評価指標
B)バイタルサイン
1.循環器の検査
2.呼吸器の検査
❷ 脳神経の検査【髙見彰淑】
1.脳神経(cranial nerve)とは
2.検査の方法
❸ 高次脳機能(障害)の評価【小賀野 操】
1.高次脳機能(障害)評価の流れとポイント
2.簡易知的機能検査と高次脳機能障害スクリーニング検査
3.高次脳機能障害とその評価
❹ 気分(うつ・不安)・思考の評価【河野 眞】
1.気分(うつ・不安)・思考を評価するにあたって
2.気分(うつ・不安)
3.思考
4.精神障害における全般的機能の評価尺度
❺ 意欲・自己効力感の評価【下田信明】
1.意欲の評価
2.自己効力感の評価
第4章 全身機能の評価
❶ 栄養状態の評価【廣瀬 昇】
1.栄養状態評価の意義
2.栄養補給
3.運動時の栄養
4.栄養状態の評価
❷ フレイルの評価【潮見泰藏】
1.フレイルになるメカニズム
2.フレイルの判定基準
第5章 身体部位別の検査
❶ 姿勢評価・形態測定【冨田和秀】
A)姿勢評価
1.ヒトの抗重力姿勢の特徴
2.異常姿勢のタイプと原因
3.姿勢評価の意義
4.姿勢評価の手順
B)形態測定
1.身長,体重の測定と体格指数
2.四肢長および周径の測定
3.臨床における四肢長・周径測定のポイント
❷ 感覚検査【小賀野 操】
1.感覚の概要
2.感覚障害の基礎
3.感覚検査
❸ 痛みの評価【冨田和秀】
1.痛みとは
2.運動器に関連した疼痛評価の進め方
3.痛みの臨床的評価尺度
❹ 反射検査【藤平保茂】
1.反射とは
2.深部腱反射
3.病的反射
4.表在反射
❺ 筋緊張検査【髙見彰淑】
1.筋緊張とは
2.手技
3.判定のしかた
❻ 関節可動域(ROM)検査【橋立博幸】
1.正常な関節可動域と異常な関節可動域
2.関節可動域における最終域感
3.関節可動域検査の手順
4.関節可動域検査(頸部)
5.関節可動域検査(胸腰部)
6.関節可動域検査(肩甲帯)
7.関節可動域検査(肩)
8.関節可動域検査(肘・前腕)
9.関節可動域検査(手)
10.関節可動域検査(手指)
11.関節可動域検査(股)
12.関節可動域検査(膝)
13.関節可動域検査(足)
14.関節可動域検査の結果の解釈
付録表 関節可動域表示ならびに測定法
❼ 徒手筋力検査(MMT)【伊藤俊一】
1.徒手筋力検査(Manual Muscle Testing:MMT)とは
2.判定基準
3.テスト手技
4.信頼性
5.代償運動
6.固定と抵抗
7.具体的手順と注意点
8.その他の客観的筋力評価法
9.おわりに
付録図 MMTの実際(動画付き)
❽ 姿勢バランス検査【橋立博幸】
1.姿勢バランスの概要
2.座位バランス検査
3.立位バランス検査
4.パフォーマンステスト
5.姿勢バランス検査の留意点
付録表
❾ 協調性検査【酒井桂太】
1.協調運動障害
2.協調性検査の実際
❿ 持久力の評価【酒井桂太】
1.体力とは
2.運動耐容能
3.筋持久力の評価
4.全身持久力の評価
⓫ 上肢機能検査【下田信明】
1.上肢機能における観察の視点
2.上肢機能検査
3.脳卒中を対象とした日常生活における使用状況の主観的評価
⓬ 体幹機能評価【潮見泰藏】
1.体幹機能とは
2.体幹機能の評価方法
3.代表的な体幹機能評価指標
第6章 活動能力の評価
❶ 日常生活活動評価【丹羽 敦】
1.日常生活活動(ADL)とは
2.FIM(機能的自立度評価法)
3.Barthel Index
4.観察に基づく評価 〜身の回り動作(食事・トイレ・更衣・入浴)
5.LawtonのIADLスケール
6.老研式活動能力指標
7.Frenchay拡大ADL尺度(日本語版)
❷ QOL評価【丹羽 敦】
1.QOLとは
2.SF-36(MOS short-form36)
3.EuroQol(EQ-5D)
4.HUI
5.改訂PGCモラール・スケール
6.主観的健康感のVAS
❸ 観察に基づく動作分析【藤澤祐基】
1.動作分析・動作観察の基本的な考え方
2.臨床で求められる動作分析とは
3.分析の種類
4.起居・移動の動作分析(正常な動作と頻度の高い問題点)
5.機能的動作獲得に向けた動作分析
❹ 運動発達の評価【河野 眞】
1.運動発達を評価するにあたって
2.運動発達の評価
3.生活機能の評価
第7章 内臓関連の評価
❶ 呼吸機能評価【廣瀬 昇】
1.呼吸機能の概要
2.呼吸機能の主な評価項目
❷ 循環機能評価【廣瀬 昇】
1.循環機能の概要
2.循環機能の主な評価項目
❸ 代謝機能評価【廣瀬 昇】
1.代謝機能の概要
2.代謝機能の主な評価項目
❹ 摂食・嚥下機能評価【下田信明】
1.摂食・嚥下障害とは
2.摂食・嚥下障害の評価
第8章 症例に基づく評価の進め方【潮見泰藏,下田信明】
症例1)脳卒中患者
1.理学療法評価
2.作業療法評価
3.プログラム実施時の留意点
症例2)大腿骨頸部骨折(人工骨頭置換術後)患者
1.理学療法評価
2.プログラム実施時の留意点
巻末付録 各種代表的疾患の主な障害と評価項目ならびに疾患特異的評価指標【潮見泰藏,下田信明】
1.脳卒中(脳血管障害)
2.パーキンソン病
3.脊髄小脳変性症
4.脊髄損傷(SCI)
5.多発性硬化症(MS)
6.筋萎縮性側索硬化症
7.関節リウマチ
8.変形性股関節症
9.大腿骨頸部骨折
10.切断
11.末梢神経損傷
12.統合失調症
13.認知症
リハビリテーション計画書
索引
羊土社Text会員
新規登録
ログイン
羊土社Text会員とは?
教科書採用特典
特典内容について
お手続きについて
書籍を探す
分野から探す
生物学
化学
物理学
生命科学
植物学
生化学
生理学
病理学・病態疾患学
解剖学・組織学
免疫学
微生物学
薬理学
脳神経科学
遺伝学・遺伝子工学
薬学
栄養学
理学療法学
作業療法学
統計学・情報
発生学
放射線医学
対象別に探す
教養
生命科学
看護・医療
栄養
リハビリテーション
薬学
医学生向け
歯学
メニューを閉じる