管理栄養士国家試験合格のコツ~練習問題にチャレンジ!

苦手科目を克服!管理栄養士国家試験合格のコツ 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

今日の問題(全5問)

問題1 腎臓に関する記述である。正しいのはどれか。
  1. ボウマン嚢の内圧が上昇すると、糸球体濾過量が増加する。
  2. クレアチニンクリアランスは、腎臓の血流量をあらわす。
  3. 糸球体で濾過されたグルコースは、主に集合管で再吸収される。
  4. 慢性腎不全では、血清リン値は低下する。
  5. ネフローゼ症候群では、高コレステロール血症がみられる。
問題2 内分泌系に関する記述である。正しいのはどれか。
  1. 成長ホルモンは、下垂体後葉から分泌される。
  2. バソプレシンは、射乳反射を起こす。
  3. 甲状腺ホルモンの受容体は、細胞膜にある。
  4. 橋本病は、甲状腺機能亢進症の原因になる。
  5. クッシング症候群では、中心性肥満がみられる。
問題3 神経系に関する記述である。正しいのはどれか。
  1. 視床下部には、呼吸中枢がある。
  2. 運動性言語中枢(ブローカ中枢)は、側頭葉にある。
  3. 迷走神経には、交感神経の線維が含まれている。
  4. 神経性大食症では、高頻度に肥満がみられる。
  5. アルツハイマー病では、大脳の萎縮がみられる。
問題4 呼吸器系に関する記述である。正しいのはどれか。
  1. 気管軟骨は、リング状の形をしている。
  2. 右肺は、上下2葉に分かれている。
  3. 肺胞上皮には、サーファクタントを分泌する細胞がある。
  4. 二酸化炭素の90%は、血液に物理的に溶解して運搬される。
  5. 気管支喘息では、非可逆性の気道閉塞がみられる。
問題5 筋肉に関する記述である。正しいのはどれか。
  1. 筋原線維は、細いミオシン・フィラメントと太いアクチン・フィラメントからなる。
  2. 1つの骨格筋線維には、1つの核が存在する。
  3. 運動神経の神経終末からは、ノルアドレナリンが放出される。
  4. 心筋細胞は、ギャップ結合により互いに連結している。
  5. サルコペニアでは、骨格筋量が増加する。