開催レポート

科研費セミナー写真

2018年5月24日(木),25日(金)に小社会議室にて「“事務担当者のための”科研費新制度傾向と対策セミナー」を開催いたしました.児島将康先生(久留米大学分子生命科学研究所 教授)を講師としてお招きし,ふだん申請をサポートされる事務職員のみなさま中心にご参加いだきました.


科研費セミナー写真

セミナーは2部構成で行われ,第1部では基礎編として「研究者が事務へ望むこと」から「昨年度の制度変更の実際のところ」,そして「事務担当者ができるチェックとは」まで,経験に裏打ちされたご解説をいただきました.特に『ポイントさえつかめていれば事務担当者でもチェックできる』として,押さえておくべきポイントやプロセスを具体的にご解説いただきました.「チェックポイントが具体的に示されて非常にわかりやすかった」「業務に直結する内容で,次回の申請の際に役立てそう」と参加者からは高評価でした.


科研費セミナー写真

第2部では質疑応答として,事前に募集した疑問への回答,そして時間の許す限りフロアからの質問にご回答をいただきました.当日配布された “事務局担当者ができることリスト” を交えてのご説明や「申請者への区分のアドバイスを検討してみよう」といったアクションまで,理想をふまえつつ,現実的なアドバイスをいただきました.こうしたやりとりには「質疑応答で突っ込んだ話が聞けた.今後に活かせそう」「添削以外に事務としてできることを聞けて良かった」との声も上がりました.


現場の率直な声あり,Confidentialな資料あり,と盛りだくさんな本セミナーを通して,筆者が一番印象に残ったのは,セミナー冒頭で児島先生が仰られた「事務担当者のためのと銘打たれていますが私はそう思わない,みなさんは研究支援者なんだ,チームなんだ」というコメントでした.申請者には難しいこともある客観的な判断の部分で,研究支援者としてやれることは多い.そのヒントになったらいいなという児島先生の思いが込められた種々のアドバイスは示唆が満載だったようです.また,申請に関わるメンバーで適切に情報共有・分担ができれば,それだけ作業は効率化され,申請者自身も研究に集中できるはず,そんな思いも強めました.今回のセミナーにご参加いただいた皆様.そして貴重なご講演をいただきました児島先生に心から感謝申し上げます.

羊土社では,今後も研究費の獲得に挑むみなさまのお役に立つような活動,情報提供を続けていきますので,引き続きご注目ください.

2017年は科研費の審査システムが大きく変更された初めての年で,不安を感じた方も多かったのではないでしょうか?

羊土社はこのたび,「大学や研究機関などで科研費採択をサポートする事務ご担当者」の皆さまを対象としたセミナーを開催します.

申請まとめ業務の概要・ポイントから「新制度はどうだったのか?」など新しい話題までの講演,また「疑問がその場で解消」する質疑応答と,充実の内容をお届けします.皆さまのご参加をお待ちしております.

対象者

科研費採択を支援する大学・研究機関等の事務関係者

  • 「科研費採択を目指す研究者」の方もご参加可能です

参加費

10,000円

  • 当日現地で,現金でのお支払を承ります.
  • 銀行振込(請求書発行)をご希望の場合は,申込手続き時にその旨ご記載ください.
  • 領収証など書類発行が必要な場合は,事前に必要事項(お宛名など)をご教示いただくと,当日スムーズにご案内できます.
<ご参加特典>

「講演スライドのデータ」をご提供します

→ ご所属機関内に限り,改変なしで共有いただけます

事前にお寄せいただいた質問に講師がその場で回答します

→ 質問多数の場合,すべて回答できない可能性がございます.

→ ご質問は,以下「申し込み・申込状況確認」ボタンからお寄せください

開催日時
2018年5月24日(木)

① 10:00〜13:00[満席] ② 15:00〜18:00[満席]

2018年5月25日(金)

③ 10:00〜13:00[満席]

定員

各回 30名

会場

羊土社 第1会議室
東京都千代田区神田小川町2-5-1 オーク神田小川町ビル5F【 MAP
(三菱UFJ銀行のビルです.靖国通りより向かって左側に入口がございます)

最寄駅
小川町駅  …徒歩4分(都営新宿線)
新御茶ノ水駅…徒歩5分(東京メトロ千代田線)
淡路町駅  …徒歩6分(東京メトロ丸の内線)
神保町駅  …徒歩7分(東京メトロ半蔵門線・都営三田線)
御茶ノ水駅 …徒歩9分(JR中央本線)

羊土社 第1会議室

講師

児島 将康 先生(久留米大学 分子生命科学研究所)

児島 将康 先生

1988年宮崎医科大学大学院博士課程修了(医学博士).日本学術振興会特別研究員を経て,'93年国立循環器病センター研究所生化学部室員,'95年より同室長2001年より久留米大学分子生命科学研究所遺伝情報研究部門教授.

「毎回のように採択されている人はどんな申請書を作っているのだろうか?」という疑問から,あらゆる研究者の申請書を調査し,書き方のノウハウを培ってきた.その経験をもとに発行した「科研費獲得の方法とコツ」「科研費申請書の赤ペン添削ハンドブック」がヒットし,その読者は理系文系を問わない.全国の大学・研究機関からセミナーを依頼され,応募シーズン前後には15件近くをこなす.申請書の添削指導も行っており,指導された人の採択率は7〜8割にも.

注意事項

  • 会場は飲食可能です.
  • 駐車場等の手配は致しかねますので公共交通機関をご利用のうえ,ご来場ください.
  • セミナー中のビデオカメラ・ボイスレコーダー・携帯電話等を用いた撮影・録音,その他これらに類する行為はご遠慮いただいております.
  • 弊社はセミナーを収録し,収録した内容を商品または販促活動等のため,ウェブあるいは他のメディアで販売・公開・使用等する場合がございますので,あらかじめご了承ください.なお収録・使用にあたっては,ご参加の皆様のプライバシーに配慮いたします.
  • お申し込み後にキャンセルされる場合は,お手数ですが下記連絡先までお知らせください.

セミナー参加特典について

  • 方法に応じて,以下のボタンを押してください
  • 本データのダウンロード有効期限は、2018年 8月 31日(金)までです

本セミナーについてのご連絡・お問い合わせ先

株式会社 羊土社 企画営業推進部 セミナー担当
TEL:03-5282-1211(平日9:00~17:00)
E-mail:seminar_grant1805yodosha.co.jp

科研費に関連するWEBコンテンツをご紹介いたします.