新年号を飾る本特集では,癌治療,再生医療への応用を中心に,基礎研究の最新成果から,トランスレーショナルリサーチの現状,研究を支える環境まで,国内外の最新動向を第一線の研究者にご紹介いただきます.
目次
特集
バイオ研究の成果を活かす!
先端医療の最前線
企画/浅原 孝之
概論〜基礎研究から先端医療応用へ — トランスレーショナル研究システムの展開【浅原孝之】
近年のトランスレーショナル研究システムの発展により,基礎研究から先端医療への流れが明確になり,より科学的におよび迅速に進められるようになってきた.本特集では,概論にて,その流れを説明するとともに,各論で紹介されるトランスレーショナル研究の展開をいかに判断したらよいか説明する.各論では,国内外のトランスレーショナル研究の最新動向を第一線の研究者にご紹介いただいた.
新規癌ワクチン療法のトランスレーショナルリサーチ【角田卓也/田原秀晃】
癌ワクチン療法の臨床試験が,欧米のみならず本邦でも精力的に進められている.その結果,ワクチンにより腫瘍特異的細胞傷害性T細胞が癌患者生体内で誘導できることが判明した.一方,エピトープペプチドを用いた癌ワクチン療法の問題点も明らかになってきた.すなわち,使用できるエピトープペプチドのほとんどがメラノーマに対するものであり上皮性腫瘍など頻度の多い癌種に対応するペプチドの数が限られていることや,腫瘍のHLA発現低下や消失,腫瘍の多様性が問題点であることがわかってきた.われわれはこれらの問題点を解決する手段として,ゲノム包括的遺伝子情報の解析による新規腫瘍抗原の同定を進めている.さらに,腫瘍新生血管を標的とする新規癌ワクチン療法の可能性についても検討している.本稿では,新規癌ワクチン療法の最近の知見とそのトランスレーショナルリサーチについて解説する.
単純ヘルペスウイルスI型を用いた癌のウイルス療法の開発【藤堂具紀/稲生 靖】
ウイルス療法とは,癌細胞で選択的に複製するウイルスを癌に感染させて,ウイルスによる直接的な殺細胞作用で癌の治癒を図る新しい治療法である.われわれは,単純ヘルペスウイルスI型(HSV-1)のウイルスゲノムを遺伝子工学的に複数カ所改変し,安全で治療域の広い癌治療用HSV-1を開発している.HSV-1は,あらゆる固形癌に有効,強い抗腫瘍効果,他の治療法との併用可能,特異的抗腫瘍免疫の惹起,抗ウイルス薬の存在,など癌治療に有利な特徴を多く備える.治療遺伝子の組込みにより,癌の種類や進展様式に応じた抗腫瘍機能をもつウイルスの開発にも発展しうる.三重変異を有するHSV- 1(G47Δ)の臨床応用の準備が進んでいる.
細胞シート工学を用いた再生医療【大和雅之/岡野光夫】
温度に応じて細胞の接着性を大きく変化させる温度応答性培養皿を用いることで,タンパク質分解酵素を用いることなく低温処理のみで培養細胞を非侵襲的に細胞シートとして回収することができる.細胞シートの移植や積層化により,皮膚や角膜などの薄い組織はもちろん,心筋などの分厚い組織をも再生することが可能となっている.細胞シートを活用する組織再構築技術である細胞シート工学は,次世代再生医療の中核技術として大きな注目を集めている.
RNAi創薬による先端医療【明石英雄/宮岸 真/多比良和誠】
RNAiは,二重鎖RNAによる配列特異的な,遺伝子発現抑制現象である.RNAiの哺乳動物への適用から4年経ち,現在では,RNAiによるゲノムレベルの網羅的な遺伝子機能解析,また創薬に向けての期待が非常に高まっている.RNAiを生体内に応用するためには,RNAiの原理的・基礎的な理解,および核酸の生体内での振る舞いを理解することが不可欠である.本稿では,それらに対するわれわれの取り組みを中心として,RNAi創薬に向けた最新のトピックを含めて紹介したい.
血管内皮前駆細胞による血管再生療法【浅原孝之/Douglous W. Losordo】
筆者は1997年にボストンで,血管内皮前駆細胞(endothelial progenitor cell:EPC)を成人の末梢血中から“血管の幹細胞”として発見して以来,ボストンおよび神戸で,基礎研究および展開研究として治療応用の有用性を示唆する知見を得てきた.現在,冠動脈疾患や下肢虚血疾患(閉塞性動脈硬化症,バージャー病)などの重症虚血性疾患患者に対する血管再生療法を目的とした血管再生療法の臨床試験が開始されている.本稿ではその発見の経緯,基礎および展開研究の結果および臨床研究の経過を紹介するとともに,トランスレーショナル研究の場としての神戸バイオメディカルクラスターを紹介する.
バイオクラスター・ピッツバーグの環境とトランスレーショナルリサーチ 〜脳腫瘍の免疫治療,組織工学,ロボティックスを例に【岡田秀穂/嶋田憲司/三木敏生】
かつての鉄鋼業の都は医学と先進技術の街として変貌を遂げた.この成功の背景には大学と地域をあげてのバイオクラスター創出のための努力があった.本稿では,現代のピッツバーグでのバイオテクノロジー,とりわけトランスレーショナルリサーチとそのサポート体制について,癌免疫療法,医療用ロボティックスおよび幹細胞を用いた組織再生の分野から紹介する.
特別記事
科学する心を語る
PASSION〜情熱を超えた熱情−発生生物学の奥深さと自然の美しさに魅せられて【浅島 誠】
特別掲載記事
ゲノム研究をいかに推進するか−改訂されたヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針【ゲノム特定4領域合同班会議「応用ゲノムサテライト会議」より】
トピックス
カレントトピックス
学習することが神経細胞を増やすコツ?【戸塚祐介/久恒辰博】
哺乳類NAD依存性脱アセチル化酵素Sirt1の膵β細胞におけるインスリン分泌能の制御【Kathryn A. Moynihan/今井眞一郎】
ヒト胸腺ハッサル小体に発現するTSLPによる抑制性T細胞の分化誘導【渡部則彦】
17-AAGは伸長ポリグルタミンによる運動ニューロン変性を抑制する【和座雅浩/足立弘明/祖父江 元】
News & Hot Paper Digest
個体をつくらない核移植クローン胚【原 孝彦】
カベオリンを介したインテグリンによるRacの制御【太田安隆】
ヒストン脱メチル化酵素LSD1の基質特異性は複合体因子により制御される【黒川理樹】
Japan-Luxembourg Science Weekに参加して【渡辺すみ子】
連載
バイオ実験ピンチ脱出法★新連載★
第1回 プラスミドを失ったときの解決法 〜捨てたもんじゃない死滅大腸菌〜【小笠原道生】
クローズアップ実験法
3色可視化細胞の動態観察 1)顕微鏡のセットアップ【杉本憲治】
私が名付けた遺伝子
第13回 Izumo1 〜精子と卵子の融合をとりもつ因子〜【岡部 勝】
ラボレポート−留学編−
サイエンス天国でのキャンプ生活:ボストン編〜Harvard Medical School【妹尾 誠】
関連情報