スマホで読める実験医学
550円

南海トラフにおける海底下深部生命の実態と温度限界

Temperature limits to deep subseafloor life in the Nankai Trough subduction zone
Heuer VB, et al:Science, 370:1230-1234, 2020
稲垣史生,諸野祐樹
Fumio Inagaki1)/Yuki Morono2):Mantle Drilling Promotion Office, Institute for Marine-Earth Exploration and Engineering, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology(JAMSTEC)1)/Geomicrobiology Group, Kochi Institute for Core Sample Research, Institute for Extra-cutting-edge Science and Technology Avant-garde Research, JAMSTEC2)(国立研究開発法人海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門マントル掘削プロモーション室1)/同機構超先鋭研究開発部門高知コア研究所地球微生物学研究グループ2)
10.18958/6757-00003-0000723-00

地球表層の約7割を占める海洋底のその下に,膨大な数の微生物が生息している.海底下生命圏の限界はどこにあるのか? われわれは,地球深部探査船「ちきゅう」を用いて,高知県室戸岬沖の水深4,776 mの海底を1,180 m・120℃まで掘削し,深部の地層にライフレスと思われる環境や,酢酸を基質とする超好熱性微生物生態系の存在を発見した.

この記事は有料記事です

(残り約7,200文字)

  • 【スマホで読める実験医学】南海トラフにおける海底下深部生命の実態と温度限界
    550円

関連書籍

実験医学2021年4月号 Vol.39 No.6

世代を超えるエピゲノム

生殖細胞による獲得形質の遺伝を再考する

  • 井上 梓/企画
  • 定価:2,200円(本体2,000円+税)