スマホで読める実験医学
550円

細胞機能を担う細胞内温度シグナリング:細胞や臓器の局所温度がなぜ重要か温度シグナリングを利用する生命現象

岡部弘基
Kohki Okabe:Graduate School of Pharmaceutical Sciences, the University of Tokyo/JST-PRESTO(東京大学大学院薬学系研究科,JSTさきがけ)
10.18958/6587-00002-0000931-00

従来,温度変化は環境適応や生体恒常性維持にとって回避すべき危険なものである.筆者は,近年の細胞内温度計測研究により解明した細胞内温度変動とそれに影響される細胞機能の存在から,「温度シグナリング」という概念を提唱している.本概念における温度変化は細胞内や組織内において自発的につくり出され,細胞がその機能発現に積極的に利用する信号である.これは従来の温度と生命の関係とは大きく異なり,生命にとっての温度の重要性が再認識されるだろう.〔企画/岡部弘基(東京大学大学院薬学系研究科,JSTさきがけ)〕

この記事は有料記事です

(残り約4,800文字)

  • 【スマホで読める実験医学】細胞機能を担う細胞内温度シグナリング:細胞や臓器の局所温度がなぜ重要か温度シグナリングを利用する生命現象
    550円