Dr.岩田健太郎のスーパー指導術〜劇的に効果が出る“教えるコツ”“教わるコツ”
  • 内容見本0
  • 内容見本1
  • 内容見本2
  • 内容見本3

Dr.岩田健太郎のスーパー指導術

劇的に効果が出る“教えるコツ”“教わるコツ”

  • 岩田健太郎/著
  • 2012年08月28日発行
  • A5判
  • 206ページ
  • ISBN 978-4-7581-1725-8
  • 3,630(本体3,300円+税)
  • 在庫:なし
PDFダウンロード

もっと楽しく効果的に研修医指導を行うためのコツが一冊に!研修医に伝わる怒り方,個性に合わせた接し方,カンファレンスを刺激的にするコツなど,今日から実践できる指導術が満載!豊富なイラストが楽しくリアル!

目次

Part1 いつもやっている(クリシェ)にはご用心!

1 チェックしといた?症候群

  • 「チェックしといた?症候群」! 情報の欠如を気にしない、気にさせない
  • 教える側も、教わる側もともにコミットしなければよくならない
  • 「チェックしといた?症候群」研修医のとるべき対応
  • 「チェックしといた?症候群」指導医のとるべき対応
Column “テーブル回診”をやってみよう!

2 怒鳴るのは、悪か? 怒るのは、悪か?①

  • 怒ること、褒めること…サンドイッチ法の限界
  • 叱りは、虐待か?
  • タイミングが大事、コンテクストが大事

3 怒鳴るのは、悪か? 怒るのは、悪か?②~叱るスキル、怒るスキル~

  • 体育会系キャラには、からっと叱ろう
  • キャバクラの視点を
  • マイクロスキルを、活用しよう
  • 怒るときには覚悟を

Part2 個性に合った指導のススメ

4 キャラに合わせて

  • 代表的なキャラの特徴を知ろう
  • あなた自身のキャラも知っておこう

5 ペーシングの実践を!

  • わりと定型的な、アメリカの指導医
  • ペーシングとは

6 突っ込みの文化を

  • 問題点が、見えない!
  • 突っ込みのスキルを磨け!
  • 突っ込みもキャラに合わせて

7 メタ・モデルを活用しよう

  • 論よりハリソン
  • メタ・モデル入門
  • メタ・モデルでどう突っ込むか

8 言いがかりをつける研修医

  • 問題ある研修医を見過ごすな
  • 言いがかりへの対処のしかた

9 例外事象と一般事項のすり替え

  • 成功体験のエピソードにはご用心
  • 『いいところはある』にご用心
  • テーブル回診では…

Part3 アウトカムを出すためのタイムマネジメント術

10 タイムマネジメント ~岩田の2カ月のルールのすすめ~

  • アウトカム志向で24時間を有効に使え
  • 岩田の2カ月のルールとは

11 屋根瓦の話

  • 屋根瓦方式とは、何か
  • 屋根瓦方式の欠点
  • チーム医療、チームワークなしに屋根瓦は語れない
  • 勝者には何もやるな

Part4 レクチャーを極める!

12 レクチャーはオリジナルでなければ意味がない

  • アメリカ人はレクチャー上手?
  • なぜレクチャーは有効な教育方法と呼べないと言われるのか
  • レクチャーはオリジナルでなければならない
  • オリジナルなレクチャーの方法
  • レクチャー以外からも、学ぼう
  • レクチャーにまつわる、Q&A

13 レクチャーにコミュニケーションは不要か?

  • ハンドアウトとスライド~読めばおわりのレクチャーはNG
  • レクチャーでも、対話をしよう
  • レクチャーにまつわる、Q&A

14 考えさせ、考えさせられるレクチャーを!

  • レクチャーで、聴衆に質問すること
  • フィードバックをもらおう
  • レクチャーにまつわる、Q&A

Part5 カイゼンカンファのススメ

15 「カイゼン」って何?

  • morbidity and mortality conferenceから始まった
  • 本当に日本の風土にM&Mは合わないのだろうか
  • カイゼン=改善の意味するもの

16 問題点をわからせる

  • まずはテーマを
  • わかることとは、何か

17 明日につながる改善策を

  • 可能性を模索する
  • 利点、欠点の検証を
  • トラブルの後は

Part2 個性に合った指導のススメより抜粋

突っ込みのスキルを磨け!

このように、教育と診療は車軸の両輪のようなところがある。よりよい診療はよりよい教育のヒントや糧となり、その逆もまた真である。研修医が自分で問題点を掘り起こせるよう、それを促すのも研修医教育の大きな仕事である。そこで、大事なのは「突っ込みのスキル」である。突っ込みのスキルで質問力を形成するのである。

いったい、どういうことか?

「突っ込みのスキル」で質問をして自分の頭で考えさせる例

というふうに対話のなかでどんどん突っ込んでいく。「なぜ」「どうして」という質問を連打し、問題点を掘り起こすデモンストレーションを行う。こうした会話のなかから、例えば「高齢というだけでは貧血にはならない」「鉄欠乏性貧血に鉄剤を出すだけで終わってはいけない」というような箴言をじわりと醸し出すことができる。もちろん、「高齢というだけでは貧血にはならない」「鉄欠乏性貧血に鉄剤を出すだけで終わってはいけない」という言葉を「パール」として教えてやってもよい。でも、そういうフィーディングだけでは記憶に残りにくい。質問を投げかけ、自分の頭で考えさせると効果は倍増する。

もうひとつ、突っ込みの際に大切なことがある。それは、常に「裏のシナリオ」を考えることである。

キーワードは、「そうでないとしたら?」である。

上の例でも、慢性炎症に伴う貧血だけでないとしたら?という質問が、さらなる深い議論の呼び水となる。突っ込みは、研修医に自らの頭を使って考えろ、という誘いかけなのである。

Dr岩田のココがポイント

ほとんどの研修医が問題点を掘り起こすような頭の使い方をしたことがないから、テーブル回診でいきなりこれをやるのは、苦痛である。産みの苦しみなので、何とかここをがんばって持ちこたえる必要がある。バカの一念岩をも通す。繰り返し毎日やっていると、数週間で「考える」頭の萌芽が現れる。本当は学生のうちから、できれば小学生くらいからこういうトレーニングで鍛えておくべきなのだが、泣き言を言ってもしようがない。

さて、突っ込みを入れる。

Dr.岩田健太郎のスーパー指導術 立ち読み

「……」と研修医が即答できないとき、あまり長く引っ張るのは禁物である。長い沈黙は人を追い詰める、拷問だからである。嘘だと思ったら、試しに今度やってみてください。苦痛ですよ。

研修医が即答できないときは、即座に解答を与えてもいいし、他の研修医に振ってもいい。1 年目から2 年目、3 年目というふうに下から上に聞いていくのが基本である。どんどんテンポよく振っていく。振ることによってリズムが変わる(1人だけ責められている感じが薄れる)し、「おれも当てられるかも」という緊張感で眠気は薄まる。みんなで1つの問題に取り組んでいるので、チームとしての一体感も高まるかもしれない。

Dr岩田のココがポイント

購入方法・送料について

本書は全国の羊土社取扱書店にてご購入いただけます.店頭にて見当たらない場合は,下記情報を書店にお伝え下さい.

  • 【本書名】Dr.岩田健太郎のスーパー指導術〜劇的に効果が出る“教えるコツ”“教わるコツ”
  • 【出版社名】羊土社

お近くに取扱書店が無い場合,特に海外でご覧になりたい場合,羊土社HPでのご注文および発送も承っておりますので,下記ご参照のうえ,注文をご検討ください.

羊土社HPでのご注文について

本書を羊土社HPにてご購入いただきますと,本体価格に加えて,送付先・お支払い方法などにより下記の費用がかかります.お手続き等詳細は書籍購入案内のページをご参照ください.

分類 項目 費用
国内 消費税 +330円
送料 +500円
手数料(代引きのみ) +300円
海外 航空便送料 第1地帯(アジア、グアム、ミッドウェイ等) +470円
第2地帯(オセアニア、中近東、北米、中米) +600円
第2地帯(ヨーロッパ) +600円
第3地帯(アフリカ、南米) +770円
EMS便送料 第1地帯(アジア、グアム、ミッドウェイ等) +1400円
第2地帯(オセアニア、中近東、北米、中米) +2000円
第2地帯(ヨーロッパ) +2200円
第3地帯(アフリカ、南米) +2400円

※この表は本書のみご購入いただいた場合の費用をまとめたものです.他の書籍を同時に購入する場合はお申し込み金額や重量により費用が異なってまいりますのでご注意ください.

法人向け 購入のお問い合わせ

法人での書籍の一括購入につきまして,「見積書や請求書払い」「複数の発送先への対応」「研修用などで使用する書籍の選定についてのアドバイス」等、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

こちらの書籍もお勧めいたします

  • 9784758127189
  • 9784758116978
  • 9784758116923
  • 9784758108539
  • 9784758113670
  • 9784758102513
  • 9784758123716
  • 9784758117241
  • 9784758117210
  • 9784758106153

本書が販売されている主な電子書店をご紹介いたします

電子版を購入する

サイドメニュー開く