この記事は有料記事です
(残り約10,100文字)
-
【スマホで読める実験医学】細胞性粘菌と動物から俯瞰する細胞アセンブリの細胞間認証アーキテクチャ
550円
本稿では,動物の神経細胞や上皮細胞,さらには細胞性粘菌の細胞アセンブリに関与する細胞間認識分子の構造的特徴を概観し,進化的視点から多細胞体制の形成における細胞間認証アーキテクチャの共通性をみる.動物では,神経ワイヤリングや上皮細胞の境界形成において,細胞外ドメインにIg様,EGF様,LRRドメインをもつタンパク質が機能し,適切な細胞間認識,すなわち「細胞間認証」を実現している.細胞性粘菌でもこれらのドメインをもつ膜タンパク質が細胞間認識と集合塊形成を担っている.これらの分子アーキテクチャが果たす役割について,協力行動や利他行動の進化のロジックから考察する.
この記事は有料記事です
(残り約10,100文字)
【スマホで読める実験医学】細胞性粘菌と動物から俯瞰する細胞アセンブリの細胞間認証アーキテクチャ
550円