スマホで読める実験医学
550円

CAR-T細胞の標的抗原とその特異的認識

Target antigens for CAR-T cells
紀田修平,保仙直毅
Shuhei Kida/Naoki Hosen:Department of Hematology and Oncology, Osaka University Graduate School of Medicine(大阪大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学講座)
10.18958/7371-00001-0000624-00

CD19を標的抗原とするキメラ抗原受容体(chimeric antigen receptor,CAR)-T細胞療法は2017年に米国で承認され,2019年にはわが国でも承認された.B細胞性の血液がんに対するその劇的な治療効果を受けて,予想を超える速さで臨床応用が進んでいる.現在医療の現場で使用されているCAR-T細胞におけるCARの構造は,標的抗原と特異的に結合する細胞外領域,細胞外領域と膜貫通領域をつなぐヒンジ領域,膜貫通領域,T細胞を活性化させる細胞内領域からなる.本稿ではCAR-T細胞療法の標的と,それを認識する細胞外領域に関して概説する.

分化抗原,がん特異的抗原,抗原認識配列,細胞外領域,標的抗原

この記事は有料記事です

(残り約6,200文字)

  • 【スマホで読める実験医学】CAR-T細胞の標的抗原とその特異的認識
    550円