スマホで読める実験医学
550円

研究留学先を探し,オファーを獲得する技法(後編)

山本慎也(ベイラー医科大学分子人類遺伝学部/テキサス小児病院ダンカン神経学研究所),中田大介(テキサス小児病院ダンカン神経学研究所)
10.18958/7239-00026-0000473-00

ポスドクとして研究留学がしたい! しかし留学先の探し方やアプローチの仕方がわからない….「研究留学の技法2023」の連載第2回と第3回ではこうした悩みを抱える読者に向け,米国で独立したラボを運営する2人のPrincipal Investigator(PI)がこれまでの経験と知見に基づいたアドバイスをお送りします.後半となる今回は,留学希望先のPIに興味をもってもらった後の流れを解説します.また,留学経験者の生の声を参考にして,自らの留学までの流れをより具体的にイメージしてみましょう.

この記事は有料記事です

(残り約9,200文字)

  • 【スマホで読める実験医学】研究留学先を探し,オファーを獲得する技法(後編)
    550円

関連書籍

実験医学2023年5月号 Vol.41 No.8

Aging Clock 生物学的年齢を測る

加齢性疾患を予測・予防し、健康寿命の延伸へ

  • 早野元詞,寺尾知可史/企画
  • 定価:2,530円(本体2,300円+税)