スマホで読める実験医学
550円

知らなきゃ損するアメリカのDEI

船戸洸佑,樋口 聖,外山玲子
10.18958/7309-00026-0000556-00

DEIはDiversity,Equity,Inclusionの頭文字を並べた言葉です※1.アメリカでもここ数年,以前に増してよく目にするようになりました.日本に比べて多様なバックグラウンドの人たちと日常的に接する機会がはるかに多いアメリカの生活.DEIはアメリカ生活のいろいろな場面に浸透しており,そしてそれを意識することにより多様な価値観を受け入れ,よりパワフルな社会を構築していくために必須なコンセプトです.研究の場でもDEIは常に意識され,異なるバックグラウンドの学生や研究者が等しく研究に参加できるよう種々の活動が行われています.そのためアメリカで研究に従事するにあたっては,DEIの理解は避けて通れません.日本でまだなじみの薄いこの言葉の意味するところを,実際の研究生活で出会う場面に即して,座談会形式で具体的に解説していきます.

※1

最近アメリカではDEIにAccessibilityを付け加えてDEIAと表記されることが多い.

この記事は有料記事です

(残り約12,200文字)

  • 【スマホで読める実験医学】知らなきゃ損するアメリカのDEI
    550円

関連書籍

実験医学2023年8月号 Vol.41 No.13

がん治療標的の新星 スプライシング異常

non-coding領域、スプライシング因子の変異から挑むがんの病態解明と創薬

  • 吉見昭秀/企画
  • 定価:2,530円(本体2,300円+税)