X線結晶解析

Xせんけっしょうかいせき

タンパク質分子が周期的に並んだ結晶を作製し,それにX線を当て,その回折パターンからタンパク質構造を明らかにする手法.回折パターンは非常に多くの分子からのシグナルの重ね合わせであり,きわめてシグナル/ノイズ(S/N)比が高い.結晶の周期性がよければ容易に高分解能を達成できる.現在の構造生物学の主流である.(実験医学2018年5月号より)

クライオ電子顕微鏡で見えた生命のかたちとしくみ

佐藤主税/企画

解説は発行当時の掲載内容に基づくものです

本コンテンツは,2018年まで更新されていた同名コンテンツを元に,新規追加・再編集したものです

関連書籍
  • 9784758122153
  • 9784758125895
  • 9784758121750
  • 9784758104241
  • 9784758121767
  • 9784758125871
  • 9784758104234
  • 9784758103398
  • 9784758103367
  • 9784758100922