実験医学 キーワード集 検索へ行くボタン

メタボリック症候群

めたぼりっくしょうこうぐん

内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組合わさることにより,心臓病や脳卒中などになりやすい病態を指す.日本では,ウエスト周囲径(へその高さの腹囲)が男性85 cm・女性90 cm以上で,かつ血圧・血糖・脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れる場合に,メタボリック症候群と診断される.2005年に日本内科学会などの8つの医学系の学会が合同して診断基準を策定した.腹囲は男女ともに内臓脂肪面積 ≥100 cm2に相当する.血圧・血糖・脂質の判断基準は以下の通りである.血圧:収縮期(最大)血圧 ≥ 130 mmHgかつ/または拡張期(最小)血圧 ≥ 85 mmHg.血糖:空腹時高血糖 ≥ 110 mg/dL.脂質:高トリグリセライド血症 ≥ 150 mg/dLかつ/または低HDLコレステロール血症<40 mg/dL.(実験医学増刊4217より)

マイクロバイオームと医療応用 全身の微生物叢が生理機能と病態をいかに制御するか?

長谷耕二/編

解説は発行当時の掲載内容に基づくものです

本コンテンツは,2018年まで更新されていた同名コンテンツを元に,新規追加・再編集したものです