睡眠恒常性

すいみんこうじょうせい

生物は個体ごとに必要な睡眠量が決まっており,睡眠が不足すると眠気を強く感じ睡眠をとろうとし,逆に睡眠直後は眠気が解消されあまり眠くならないという性質.強制的に覚醒状態を維持させる断眠とよばれる実験を行うと,断眠後個体はすぐに睡眠状態へ移行し,より深い睡眠をとるようになる.(実験医学2022年7月号より)

睡眠の進化史上における爬虫類の位置付け実験医学2022年7月号

解説は発行当時の掲載内容に基づくものです

本コンテンツは,2018年まで更新されていた同名コンテンツを元に,新規追加・再編集したものです

関連書籍
  • 9784758121347
  • 9784758104258
  • 9784758125895
  • 9784758122771
  • 9784758125864
  • 9784758125857
  • 9784758104227
  • 9784758125161
  • 9784758103978
  • 9784758122108