スマホで読める実験医学
550円

睡眠の進化史上における爬虫類の位置付け

Reptiles in the evolutionary history of sleep
羽鳥聖七,乘本裕明
Sena Hatori/Hiroaki Norimoto:Graduate School of Medicine, Hokkaido University(北海道大学大学院医学研究院)
110.18958/7031-00001-0000176-00

レム睡眠やノンレム睡眠は,比較的高度な脳機能や恒温性を有する哺乳類や鳥類にのみみられるとされていたが,近年,爬虫類においてもその存在が確認された.これにより,これらの睡眠ステージは3億年以上前から保存されている可能性が浮上した.トカゲや亀などの爬虫類は脳構造や体温調節等に独自の特徴を有しているため,これまでとは異なる視点からレム睡眠やノンレム睡眠の機能に迫ることができる.ここでは睡眠の定義や進化について概説し,その後爬虫類を用いた睡眠研究に焦点を当て,最新の知見を紹介する.

進化,爬虫類,ノンレム睡眠,レム睡眠

この記事は有料記事です

(残り約5,700文字)

  • 【スマホで読める実験医学】睡眠の進化史上における爬虫類の位置付け
    550円