患者中心の医療の方法 原著第3版

  • 葛西龍樹/監訳,若手医師によるグローバルにプライマリ・ケアを考えるための翻訳研究会/翻訳,Moira Stewart,Judith Belle Brown,W Wayne Weston,Ian R McWhinney,Carol L McWilliam,Thomas R Freeman/原著
  • 2021年03月25日発行
  • B5判
  • 455ページ
  • ISBN 978-4-7581-2371-6
  • 6,930(本体6,300円+税)
  • 在庫:あり
本書を一部お読みいただけます

1980年代,患者中心の医療の方法が初めて概念化され研究と教育で使われ始めた時には,それは医学の周辺にありました(Brownら, 1986, 1989;Levensteinら, 1986;Stewartら, 1986,1989;Westonら,1989).実際,多くの教育者や研究者が患者中心の医療を「ソフト・サイエンス」だとみなしており,優しさや思いやりといった感情は人道的なケアを行う上で重要な側面であると認識されていたものの,科学的であることが重視される現代医学において,患者中心のコミュニケーションが果たす極めて重要な役割に気づいていた人はほとんどいませんでした.本書の初版では,患者中心の医療の方法を実際の臨床診療と医学教育の中核に位置づけるという目標をもって,私たちはそのすべてを記述しました(Stewartら,1995).…

Moira Stewart(カナダWestern大学家庭医療学研究センター 教授),Judith Belle Brown(カナダWestern大学(Ontario州London)Schulich 医学歯学校 家庭医療学講座 家庭医療学研究センター 教授/King’s University College ソーシャルワーク大学院 教授),W Wayne Weston(カナダWestern大学Schulich医学歯学校 家庭医療学 名誉教授),Thomas R Freeman(カナダWestern大学家庭医療学講座 元主任教授/London健康科学センター 教授/St. Joseph’s Health Care London 教授),Carol L McWilliam(カナダWestern大学 健康科学部Arthur Labatt Family 看護学大学院 教授)

続きを読む
PDFダウンロード

患者中心の医療の方法を体系的に学ぶための教科書!患者中心の医療の考え方から実践まで,豊富な事例で学べます!医学生や研修医への教育・指導方法も解説!家庭医療を志す医師必読のバイブル!

目次

原著第3版の序

日本語版への序

監訳のことば

訳者まえがき,訳者一覧

第1部 総論

第1章 はじめに

患者中心の医療の方法/患者中心の医療の方法と他の診療モデルとの関係/患者中心の医療の方法の価値/21世紀の患者中心の医療の方法への挑戦:ケアの新たなコンテクスト/EBMと患者中心の医療の方法:2つの世界観の合流/患者中心の医療の方法についてのよくある誤解/結論

第2章 医療の方法の進化

Thomas Sydenham/SydenhamからLaennecへ/病気のナラティブ/Kurt Goldsteinの医療への全人的アプローチ/健康と疾患についての別の考え方/医療の方法の改革/変化の難しさ

第2部 患者中心の医療の方法の4つの構成要素

第3章 第1の構成要素:健康,疾患,病気の経験を探る

健康,疾患,病気/健康の特性を探る医療の方法/病気の経験の4つの特性(FIFE)を探る医療の方法/健康,疾患,病気の経験の区別/病気へのよくある反応/患者の手がかりときっかけ/健康と病気の経験のナラティブ/健康の特性:健康増進と疾患予防との関連性/個々の患者における健康増進と疾患予防/結論
●「私は死にたくない!」構成要素①を説明する事例
●「私は編集者に投書しなければいけない!」構成要素①を説明する事例

第4章 第2の構成要素:全人的に理解する 第1節-個人と家族

人間:個人としての発達/スピリチュアルな問題/人と家族のライフサイクル/結論
● トラウマ,悲劇,信頼そして克服:構成要素②を説明する事例

第5章 第2の構成要素:全人的に理解する 第2節-コンテクスト

はじめに/コンテクストの近位と遠位の要素/結論
● Mary T:構成要素②を説明する事例
●「先生,私がレズビアンかどうかわかる検査をお願いします.」:構成要素②を説明する事例

第6章 第3の構成要素:共通の理解基盤を見出す

共通の理解基盤を見出すことの重要性/問題を定義する/ゴールを定義する/予防と健康増進/患者と臨床家の役割を定義する/共通の理解基盤を見出す過程/共通の理解基盤を見出す支援のための方略/結論
●「いっそ成り行きに任せてしまえ!」:構成要素③を説明する事例

第7章 第4の構成要素:患者-医師関係を強化する

はじめに/同情,思いやり,共感,信頼/患者-医師関係における力/継続性と恒久性/癒やしと希望/自己洞察と実践知/転移と逆転移/結論
● 私たちが最初に目と目を合わせた時:構成要素④を説明する事例
● 漠然とした苦痛のための目印:構成要素④を説明する事例

第3部 患者中心の医療の方法の学習と指導

第8章 医師になること:医学教育の人間的経験

教育に用いられる2つの対照的なメタファー/学習の人間的側面を理解する/1.ナラティブ学習:変化をもたらす旅/2.発達理論/3.メンタリング/4.専門職の形成/教師のためのガイドライン/結論
● 使者:医師になることを説明する事例

第9章 学習者中心の教育

①ニーズ評価:ギャップとゴールの両方を探る/②学習者を全人的に理解する/③共通の理解基盤を見出す/④学習者-教師関係を強化する/結論
● そこにいること:学習者中心であることを説明する事例

第10章 患者中心の医療の方法を学び教える上での困難な課題

患者-医療者コミュニケーションの意識されない複雑さ/臨床診療の性質/共通の理解基盤を見出すことに伴う不快さ/自己洞察の必要性/伝統的医学モデルの過度の強調/患者の話を聴くことより,病歴聴取に集中する/経験の浅い教師/教師への競合する要求/教師の過保護/ロールモデルとしての教師/教育と学習のチームワーク/結論

第11章 患者中心の医療の方法を教育する:実際のコツ

教育前/教育中/教育後/結論

第12章 患者中心のケアの教育ツールとしての事例報告

事例提示アプローチのレビュー/患者中心の事例提示の説明/患者中心の事例提示の短縮形/患者中心の事例提示の利点/結論
● Margaret L:患者中心の事例報告を説明する事例

第4部 保健医療のコンテクストと患者中心のケア

第13章 チーム中心のアプローチ:どのようにチームを作り,維持するか

● チームは彼女の物語を入れる器だった:チーム中心のアプローチを説明する事例

第14章 保健医療費と患者中心のケア

第5部 患者中心のケアに関する研究

第15章 患者中心のケアを照らし出すための質的方法論の使用

患者の健康,疾患,病気の経験を探る/全人的に患者を理解する/共通の理解基盤を見出す/患者-臨床家関係を強化する/患者中心のケアを提供する際のチーム中心のケア/結論

第16章 患者中心のケアの影響に関するエビデンス

患者中心の相互作用を改善する/患者のアドヒアランスを改善する/健康アウトカムを改善する/患者中心のケアの測定/要約

第17章 患者中心性についての患者の認識を測定する

はじめに/患者中心性についての患者からみた認識の測定尺度/結論

第18章 患者中心性を測定する

患者中心のコミュニケーション測定尺度/患者中心のコミュニケーション測定尺度のコーディング/結論

第19章 本書のまとめ

文献

著者紹介

事例分担執筆者

謝辞・献辞

索引

書評・感想
  • 真の患者中心の医療を提供するために必要な医療技法を学べるバイブル

    家庭医療学・総合診療医学の基盤となるコンセプトの1つである「患者中心の医療の方法」.そのバイブルとも言える本書の初版の訳書が2002年に発刊されてから実に19年.心待ちにしてきた最新第3版の訳書が満を持して発刊された.

    医学部に入学したとき,多くの医学生は「患者さんの不安や困りごとに対応し寄り添える医師」,つまり患者中心の医療を提供できる医師をめざしている.しかし,医学部での医学生物学的な講義や実習,さらには臓器別診療科の講義と臨床実習をくり返すなかで,1人の患者を全人的にみるよりも,問題を抱えた臓器が示す検査値や画像の異常をどう評価し,そこに薬剤や手術治療をどう提供するか,といったことで頭がいっぱいになる.国家試験でもそこが問われる.

    そのため,「患者中心の医療」は心構えや診療姿勢と捉えられ,患者の呼び名に「様」をつけることに象徴されるようなスタイルとして実践されることも多い.昨今の医療面接のトレーニングも,傾聴や共感に代表されるような<患者中心の診察スタイル>として形式的に教えられがちである.

    だが,本書が示す「患者中心の医療の方法」はそのような心構えやスタイルとは一線を画し,あくまでも汎用性のある技法としてどのような患者にも適応できる診療モデルである.そして50年にわたって開発と実践,そして改良が重ねられるなかで,全世界の家庭医・総合診療医の診療の基盤と位置付けられるのみならず,海外の医学部の多くではすべての医学生が修得すべき科目として教育されてもいる.また,患者中心の医療の方法に関する臨床研究も全世界で行われ,診療に対する満足度の向上だけでなく,さまざまな健康問題を改善する効果があるというエビデンスも明らかになっている.つまり,実際に患者を健康にする力をもつ医療技法なのである.

    本書では,まず,このモデルの要となる4つの構成要素がさまざまな症例提示と理論を織り交ぜ丁寧に解説される.生き生きとした患者と医師の会話を通じて,あたかも診察室で耳をそばだてているような気になるだろう.そして,学習者と指導者双方にとって重要な学習と指導の方法が示され,最後にチームによるアプローチと患者中心のケアに関する研究が説明される.初学者はまず前半をしっかり読み込んでほしい.また,指導者は後半を日々の教育に生かしてほしい.

    最後に,多くの医学生・医師が本書を通じて真に患者中心の医療を提供できるよう期待したい.

    草場鉄周(医療法人北海道家庭医療学センター 理事長/日本プライマリ・ケア連合学会 理事長)
    Gノート2021年6月号掲載

購入方法・送料について

本書は全国の羊土社取扱書店にてご購入いただけます.店頭にて見当たらない場合は,下記情報を書店にお伝え下さい.

  • 【本書名】患者中心の医療の方法 原著第3版
  • 【出版社名】羊土社

お近くに取扱書店が無い場合,特に海外でご覧になりたい場合,羊土社HPでのご注文および発送も承っておりますので,下記ご参照のうえ,注文をご検討ください.

羊土社HPでのご注文について

本書を羊土社HPにてご購入いただきますと,本体価格に加えて,送付先・お支払い方法などにより下記の費用がかかります.お手続き等詳細は書籍購入案内のページをご参照ください.

分類 項目 費用
国内 消費税 +630円
送料 0円(5,000円以上,国内送料無料)
手数料(代引きのみ) +300円
海外 航空便送料 第1地帯(アジア、グアム、ミッドウェイ等) +1240円
第2地帯(オセアニア、中近東、北米、中米) +1590円
第2地帯(ヨーロッパ) +1590円
第3地帯(アフリカ、南米) +2090円
EMS便送料 第1地帯(アジア、グアム、ミッドウェイ等) +1960円
第2地帯(オセアニア、中近東、北米、中米) +2720円
第2地帯(ヨーロッパ) +3000円
第3地帯(アフリカ、南米) +3760円

※この表は本書のみご購入いただいた場合の費用をまとめたものです.他の書籍を同時に購入する場合はお申し込み金額や重量により費用が異なってまいりますのでご注意ください.

こちらの書籍もお勧めいたします

  • 9784758127288
  • 9784758127271
  • 9784758127264
  • 9784758127257
  • 9784758124225
  • 9784758127226
  • 9784758124201

本書が販売されている主な電子書店をご紹介いたします

電子版を購入する