著/吉村旬平,監修/大場雄一郎
限られた時間の中でも,誰でも実践できるグラム染色を用いた原因微生物の推定と抗菌薬の選択について,救急専門医が解説します.
シリーズ編集/筒泉貴彦
病棟管理において必須となる看護師への依頼や指示出し,きちんとできていますか?
指示を受ける側・出す側の両方を経験する診療看護師から,よりよい医師-看護師協働のための〔すてきな指示簿〕を紹介します.
画像の見方,診断のつけ方のトレーニング.Q&Aで力試し,解説でより深く理解.重要ポイントがわかります.
このコーナーでは研修の日々にきっと必要になってくる日常診療のきほんの“き”について,先輩医師たちが解説します! やる気に満ちた毎日でも,ちょっと落ち込んでしまうことがあるかも.まずここで基本をおさえて,少しでも困難を振り払っていただければ幸いです.
シリーズ編集/五十嵐 岳
“異型リンパ球”って何? どうして生化学検査は血算と比べて結果が出るのが遅いの? …本連載では,知らないとマズイのに意外と知らない「検査」の知識を解説します!
日常よく使う治療薬の選択の根拠と実際の使い方を,専門医師が紹介・解説
編集/一二三 亨,執筆/北元 健
本コーナーでは,精神科対応が必要な患者さんが救急外来を受診したときに求められる実践的な考え方・対応をやさしく解説していきます.
著/中尾篤典(兵庫医科大学病院救命救急センター)
トリビア(Trivia)とは「くだらないもの」という意味ですが,何気ない知識がある日大きな役に立つことがあります.本連載では,思わず「へぇそうなんだ」とつぶやいてしまう医学のミニ知識を紹介します.
執筆/今井裕一,春日仁志
救急当直は学びの宝庫.実際に毎朝行われているカンファレンスから学びをシェアします.将来指導医になるために意識したいポイントもときどき盛り込みます.
著/林 寛之(福井大学医学部附属病院 総合診療部)
研修医を卒業した方のための,研修医指導「虎の巻」.
著/小栗太一
日常診療ですぐ活きる問診のワンポイントテクニックを漫画で楽しく解説.ひつじの研修医メ〜太,ライオンの指導医ガオ先生と一緒にゆる〜く学びませんか?