第3回 さあ,書きはじめよう! 研究課題名と研究目的 5.いい研究課題名とは? [科研費獲得の方法とコツ]

第3回 さあ,書きはじめよう! 研究課題名と研究目的 

5.いい研究課題名とは?

研究課題名を最初に考える必要はない.申請書を書いていくうちに,最適な課題名が浮かんでくるだろう.私の場合は課題名が浮かんだらノートに記録しておく.そうやって5~10の課題名候補をストックして,そのなかから最終的に決定する.申請書を提出する直前まで,どれがいいかと悩み,課題名が最後になることも珍しくない.

ともかく,いい課題名を付けること.40字以内の制限で,格好いい課題名を考えよう.これは易しいようで,とても難しい.課題名を付ける際の注意点を,わかりきったことのようだが,順に書いてみる.

(1) 課題名を読むだけで,研究内容がわかるようなものにする.
逆に課題名をすぐにはわからないものにして,審査委員に「なんだろう?」と思わせて興味を引く高度なテクニックもあるが,失敗する可能性も大きい.
(2) 課題名は簡潔で短いものでも,逆に長いものでも印象的なものでもいい.結局は長さではない?!
私の知り合いのT先生は簡潔な課題名を付ける名人で,いつも関心する.
例:「新規小胞体チャネルに関する研究」「カルシウムストアの分子構築に関する研究」「新規受容体タンパク質ファミリーの機能解析」「結合膜構造とチャネルのミクロアセンブリ」など
(3) 専門的・マニアックな語句は避けて,一般的なキーワードを使う.
私自身の例だが,神経ペプチドのニューロメジンUはまったく一般に知られておらずマイナーなペプチドなので,「ニューロメジンU」という名前をタイトルでは使わず「主観的昼に作用する生物時計同調因子の研究」という課題名で応募した.
(4) サブタイトルをつける.コロン「:」,あるいは横棒「―」で区切ってサブタイトルを書くとよい.
(5) 「新規な○○遺伝子」のように新規性を強調する.
(6) そのときの,はやりのキーワードを入れる.ただし効き目があるかどうかわからない.
例:RNAi,siRNA,システムバイオロジー,ES細胞,幹細胞 など
(7) 臨床分野では「○○の治療応用」など,治療のことを入れる.
(8) 採択された課題名をみることは勉強になる.科学新聞の付録(http://www.sci-news.co.jp/参照),文部科学省科学研究費補助金採択 課題・公募審査要覧(ぎょうせい,http://www.gyosei.co.jp/参照),それぞれの大学内の資料などを参考にされたい.
表

今回の最後に,例は少ないけれども,久留米大学からのいくつかの課題名 (採択と不採択) を見本に示す().

※データ・年次などは連載当時のものです.現在とは異なる場合があります

<12345Page1/5


2015-16対応の改訂最新版!「研究目的」「学振」を大きく加筆!

科研費獲得の方法とコツ 改訂第4版

科研費獲得の方法とコツ 改訂第4版

児島将康/著

定価 3,800円+税, 2015年8月発行

詳細 購入

プロフィール

小島先生 写真
児島 将康(Masayasu Kojima)
’88年,宮崎医科大学大学院博士課程修了(医学博士).日本学術振興会特別研究員を経て,’93年,国立循環器病センター研究所生化学部室員,’95年より同室長.’01年より久留米大学分子生命科学研究所遺伝情報研究部門教授.研究テーマと抱負:研究テーマは生理活性ペプチドの探索と機能解明.グレリンを中心とした摂食・代謝調節の研究.残り少なくなった未知の生理活性ペプチドを1つでも発見して,グレリンのときのような興奮を味わいたい.
趣味:クラシック音楽.最近のお気に入りはHugo Wolf の歌曲.
座右の銘:師匠の松尾先生から受け継いだ言葉“Hitch your wagon to a Star!”高い望みを抱き,理想に燃えよ!
サイドメニュー開く