第1回 科研費が欲しい!研究費の概要と審査のしくみについて 2.なぜ科研費に応募するのか?科研費申請への心構えについて [科研費獲得の方法とコツ]

第1回 科研費が欲しい! 研究費の概要と審査のしくみについて ~

2.なぜ科研費に応募するのか?科研費申請への心構えについて

「心構え」とは大げさなと思うかもしれない.しかし,科研費によく採択されている研究者ほど,しっかりとしたポリシーをもって応募している.科研費を申請するときに,なぜ科研費に応募するのか,何のためにこの研究を行うのか,なぜ今自分がやっている研究が重要なのか,などを考えてみるのは非常に重要だと思う.科研費を絶対に取るという強いモチベーションがあってこそ,はじめていい申請書ができるのだ.

それで心構えだが,

  • (1) 科研費は応募する人の研究に対する夢を語るもの.張り切って大きな夢を語ろう!
  • (2) とにかく申請書を出すこと.科研費を確実に獲得できる方法はない.逆に,科研費に絶対採択されない方法がある.申請しないことだ.だから,いつか(まぐれでも)採択されるときまで,必ず出し続けよう.
  • (3) 申請書は他の人に見てもらって意見を聞こう.より多くの人に見てもらえれば,より採択されるチャンスが高くなる.常日頃から気安く,しかもある程度シビアに申請書や論文を見てくれる友達をつくっておこう.
  • (4) (3)のためにも,科研費に採択されたら,今度は積極的に他の人の申請書を手伝ってあげよう.そうするとその人は,次の自分の申請のときに申請書をチェックして意見を述べてくれる.

「科研費は通ることにこそ意義がある.額はいくらでもいい」と私はラボメンバーによく言う.「科研費は研究者のプライドを懸けた戦いだ」とも言う.ともかく科研費を獲得して晴れて一人前の研究者になれる.独立してラボを運転するにはぜひとも科研費が必要である.だから,何度不採択になろうが強い意志をもって,科研費に応募し続けることが大切だ.

※データ・年次などは連載当時のものです.現在とは異なる場合があります

<12345>Page1/5


2015-16対応の改訂最新版!「研究目的」「学振」を大きく加筆!

科研費獲得の方法とコツ 改訂第4版

科研費獲得の方法とコツ 改訂第4版

児島将康/著

定価 3,800円+税, 2015年8月発行

詳細 購入

プロフィール

小島先生 写真
児島 将康(Masayasu Kojima)
’88年,宮崎医科大学大学院博士課程修了(医学博士).日本学術振興会特別研究員を経て,’93年,国立循環器病センター研究所生化学部室員,’95年より同室長.’01年より久留米大学分子生命科学研究所遺伝情報研究部門教授.研究テーマと抱負:研究テーマは生理活性ペプチドの探索と機能解明.グレリンを中心とした摂食・代謝調節の研究.残り少なくなった未知の生理活性ペプチドを1つでも発見して,グレリンのときのような興奮を味わいたい.
趣味:クラシック音楽.最近のお気に入りはHugo Wolf の歌曲.
座右の銘:師匠の松尾先生から受け継いだ言葉“Hitch your wagon to a Star!”高い望みを抱き,理想に燃えよ!
サイドメニュー開く