こちらも御覧ください!
誌面掲載全文を見る
竹之内盛志,萩野 昇/著
■定価3,960円(本体3,600円+税) ■A5判 ■240頁 ■メディカル・サイエンス・インターナショナル
読み | 項目 | サブ項目 | ページ |
---|---|---|---|
1かい | 1回300万円 | 77 | |
3D | 3D | 医原性の3D〔Drug,CDI(Clostridium difficile infection),Device〕 | vii |
寝たきりの3D〔CPPD(ピロリン酸カルシウム結晶沈着症),DVT(深部静脈血栓症),Decubitus(褥瘡) | vii | ||
6D | 6D | 入院中の発熱6D | vii |
7.5 mg | 7.5 mgを切ったあたりでフレアが多いというレジェンドの貴重な経験則 | 210 | |
10かい | 10回程度でよいので毎日続けること | 160 | |
55さい | 55歳未満でCPP結晶の沈着を認めた場合 | 141 | |
ANCA | ANCAは,今はELISAでいきなり測っちゃっていい | 109 | |
ANCA | ANCA陽性の腎炎が来ても,まず血液培養(2〜3セット)の陰性を確認します | 110 | |
ANCA | ANCA陽性+補体低値は,血管炎の診断に飛びつく前に,何かおかしいと思ったほうがいい | 112 | |
Aぐん | A群レンサ球菌の感染症で,トキシックショックみたいになったときには,もう本当“very acute” | 49 | |
CK | CK上昇・筋炎のアプローチ方法 | 78 | |
CNSル | CNSループスに関しては,もう迷いなくエンドキサン® | 76 | |
CPPD | CPPD | ピロリン酸カルシウム結晶沈着症(通称CPPD) | 136 |
CPPDは最も見逃されている発熱疾患 | 136 | ||
CPPDは最も見逃されている発熱疾患 | 136 | ||
RAやPMRのミミッカーになりうるCPPDがある | 138 | ||
CPPDは院内発熱の寝たきりの3Dの1つ | 142 | ||
CPPDはPMRミミッカー,RAミミッカーなプレゼンテーションで来ることがある | 178 | ||
crowned | crowned dens症候群と髄膜炎の区別は,大体診察でできる | 140 | |
crowned | crowned dens症候群の患者さんに髄膜炎疑いで腰椎穿刺を行ったとしても,それはまったく責められるべきではない | 140 | |
CRP | CRP | CRPは何か炎症のイベントがあった半日〜1日後に,IL-6を主体とした炎症を反映する血清マーカーです | 92 |
CRPが上がりにくいケース | 94 | ||
レジオネラだとCRPは高いですね。なんだろう… | 94 | ||
CRPは自然免疫に関与する蛋白なので,獲得免疫異常による炎症がメインの膠原病では上昇しにくい傾向があります | 94 | ||
CRPに | CRPに比して赤沈が高い病態 | 97 | |
CTは | CTは,禁忌がなければ造影にしましょう。メトホルミン飲んでても造影しましょう(放射線科との適切な交渉が必要) | 30 | |
DICっ | DICっぽい症例から,溶血性貧血が目立つTMAをピックアップすることが大事 | 72 | |
DICは | DICは凝固異常がメイン | 72 | |
Echo | Echo-guided身体診察 | 38 | |
GCA | GCA(巨細胞性動脈炎) | GCAは,診断が遅れることで視力が失われるって意味でのエマージェンシーはある | 32 |
Great | “Great mimicker”といえばHIV,梅毒,結核 | 49 | |
IE | IE(感染性心内膜炎) | culture-negative IEがむちゃくちゃ怖い | 110 |
IEを含めた菌血症は全身の痛みだよ | 177 | ||
IPAF | IPAFの概念はとても参考になる | 64 | |
LDH | LDH | LDHがばーんと上がって全身性の症状があって,機械的な破砕による溶血性貧血が起きて,血小板が下がっている | 71 |
血小板が下がってLDHが上がってたら,何か非常にまずいことが起きている | 74 | ||
Hbが下がってLDHが上がっていたら,溶血を疑う | 74 | ||
LDHじょ | LDH上昇を伴う血小板低下をみたら,TMAやDICといった急性で危ない病態や,それこそリンパ腫のような血液疾患を疑うきっかけにもなります | 100 | |
MTPか | MTP関節の場合は打つときは臥位で行っています | 128 | |
NMOSD | NMOSD | NMOSDは興味深い | 77 |
NMOSDこそが自己抗体に関連した自己免疫疾患なんじゃないか | 78 | ||
NSAIDs | NSAIDsは全般的に,CKDの患者さんに使うのは決して勧められません | 125 | |
OA | OA | OAは骨性隆起でゴツゴツしてますよね | 153 |
OAは,なんといってもDIP(遠位指節間)関節が最も多い | 153 | ||
見逃されがちな場所の手のOAとしては,CM関節があります。母指の根元の関節ですね | 153 | ||
OAとRAの罹患関節の違い | 154 | ||
OAのこわばりは短い | 154 | ||
OAと思っても,頭皮やおヘソや下肢に乾癬がないか,爪にちっちゃな凹み(nail pitting)がないかなど,乾癬をチェックする必要があります | 155 | ||
砂糖水を膝のOAに打ち込んだら,めっちゃ効いてます | 166 | ||
PMR | PMR | リウマチ性多発筋痛症(PMR)の分類基準ってありますけれど,感度・特異度も非常に低い(感度68%,特異度78%)ですよね | 18 |
リウマチ性多発筋痛症(PMR)とか,日の単位で「ある日突然」ですよね | 46 | ||
PMRは12月の初旬ぐらいから | 48 | ||
リウマチ性多発筋痛症を疑うときにはANCAも測定してよいのではないか | 51 | ||
PMRは本当に難しい | 169 | ||
50歳未満のPMRは基本的にない | 170 | ||
庭の石灯籠を自力で動かした次の日に発症したPMRで,何かの祟りを心配 | 170 | ||
山の中のワナにかかったイノシシを家まで引きずって帰った翌日に発症したPMR | 170 | ||
お孫さんが甲子園に出場し,アルプススタンドを上がったり下がったりした次の日に発症したPMR | 170 | ||
PMRのonsetは比較的急だということがポイント | 170 | ||
PMRの患者さんではどちらかというと,上腕二頭筋の長頭腱の腱鞘炎のほうが目立ちます | 174 | ||
PMR | PMR疑いと言われた患者さんが,「肩は痛くなくて朝から両手バンザイできる」なんて言ったら,もうそれはPMRではない | 175 | |
PMR | PMRミミッカー | 177 | |
PVB19 | PVB19感染症の関節炎はRAと区別がつかない | 49 | |
RA | RA(関節リウマチ) | 関節リウマチ自体が症候群であって | 8 |
関節リウマチの手の末梢関節炎をみるときに,「親指を出して,両手を握って爪を隠すことができますか?」と聞いています | 39 | ||
関節リウマチ(RA)にしても脊椎関節炎にしても,関節炎があったり近傍の付着部炎があったりすると,朝つらい | 40 | ||
RAで本気でこわばったら,午前中いっぱいとかになります | 41 | ||
RAは4〜5月ぐらいから | 48 | ||
関節リウマチを積極的に疑うという状況でしたら,リウマトイド因子と抗核抗体と抗SS-A抗体を測ってくれればいいと思います。抗CCP抗体も測って構わないです | 51 | ||
「関節リウマチの診断に滑膜生検は有効か」という問いの答えはノーである | 54 | ||
メトトレキサートの処方に不慣れな医師は,RAを疑ったら専門医に紹介するべき | 190 | ||
6週間以上続く関節炎はRAなどの進行性の病気を疑います | 193 | ||
RAうた | RA疑いの患者の初診で提出する検査 | 193 | |
RAへの | RAへの進展を予防する3か条 | 195 | |
RAや | RAやSLEなどの膠原病は数週単位で痛みがピークに達する | 47 | |
SLE | SLE | SLEの場合は,「熱,蝶形紅斑,血小板低下,補体低下,抗核抗体と抗dsDNA抗体上昇」というパターンで捉え,感染症やがんなどの他疾患を除外することで診断していきます | 15 |
SLEで日に当たらないとか,煙草を受動喫煙でも避けるとか | 26 | ||
SLEでCRPは上がりにくい | 94 | ||
SLEは何でもあり | 109 | ||
Squeeze | Squeezeテスト陽性の患者さんをいち早く専門医に紹介 | 190 | |
T cell | T cellだと,例えばAITL(血管免疫芽球性T細胞リンパ腫)では,抗核抗体が上がったり,クリオグロブリンが陽性になったり,Coombs試験が陽性になったり,変な動きをしますよね | 111 | |
Time | Time is lung,Time is nephronです | 202 | |
TMA | TMA(血栓性微小血管障害症)っぽい | 71 | |
TMAと | TMAとDICの基本病態の違い | 72 | |
TMAの | TMAの基本病態 | 72 | |
TSS | TSS | 全身状態が不良の患者で,よくわからない全身の疼痛を伴う場合は,TSSを鑑別に入れる | 37 |
TTP | TTP(血栓性血小板減少性紫斑病)っぽい | 71 | |
あおきま | 青木眞先生の「昨日元気今日ショックの感染症」 | 48 | |
あざちお | アザチオプリンは,アロプリノールとフェブキソスタットに基本的に併用禁忌 | 133 | |
あさちゃ | 朝,ちゃんと拳が握り込めない | 190 | |
あさのこ | 「朝のこわばり」ってそれですよね | 40 | |
あまりに | あまりにも古い薬なんでちゃんと治験されてないといううらみ | 145 | |
いみのあ | 意味のある生活指導を行うことで,患者さんが治療に参画する余地を作っていく | 26 | |
いやりう | いや,リウマチは流行るものではないから | 50 | |
えそせい | 壊疽性膿皮症は何らかの原因による好中球過剰活性化による炎症 | 83 | |
えんしょ | 「炎症が起きているのに血小板が下がってる」というのもまずい | 74 | |
えんしょ | 炎症性の病態だったら安静によって症状が悪化する | 40 | |
おさけを | お酒をいっぱい飲んでないか,過重な肉体労働をしてないか,それからスタチンを飲んでないか | 78 | |
がいどら | ガイドラインそのものを虚心坦懐に読むとよくできていて | 125 | |
がそくえ | 鵞足炎(pes anserine bursitis)です | 157 | |
かつまく | 滑膜生検で診断がつくもの | 54 | |
かのうせ | 化膿性関節炎 | 化膿性関節炎の患者さんはおよそ1〜2週間の経過で来ることが多く,3〜5割ぐらいは熱がない | 44 |
蜂窩織炎と化膿性関節炎で悩んだときはエコーを当てています | 45 | ||
結晶が見える化膿性関節炎はある。疑わしきは化膿性関節炎として治療を始めたほうがいいでしょう | 46 | ||
化膿性関節炎で5万以上っていうと,確か感度60〜70%程度しかない | 54 | ||
かばーぐ | カバーグラスをかけてみるだけで見える | 143 | |
かんしつ | 間質性肺疾患 | 間質性肺疾患はしばしば肺の画像をじっと見ているだけではわからなくて,肺以外のところを診なくちゃいけない。関節とか皮膚とか | 64 |
間質性肺疾患(ILD)では,プラスαを探す! | 65 | ||
かんじゃ | 患者さんは「このメトグルコ®っていうのは飲みたくない」と思ったら飲まない | 21 | |
かんせつ | 関節炎 | 関節炎の有無を評価するうえで…(中略)…一番重視しているのは腫脹です | 37 |
急性の関節炎ならびに慢性単関節炎に関しては,除外しなくてはいけないものが膠原病の診断の前にごまんとある | 42 | ||
急性期の関節炎は,狭義の膠原病以外の疾患が主役である | 43 | ||
発症様式の時間軸(onset)で,関節炎を捉えるべき | 47 | ||
関節炎に対して,膠原病のどの抗体を出せばいいか | 50 | ||
関節炎の全例でANCAを測るべきかというと,まったくその必要はない | 51 | ||
かんせつ | 関節痛 | その痛みは関節痛なのか,関節炎なのか,それとも関節の近くの病気なのか,あるいは全然関係ないところからの関連痛なのか | 35 |
かんせつ | 「#関節痛→#関節炎」と展開できてはじめて,関節炎の鑑別診断を挙げる | 42 | |
かんせつ | 関節の可動域(ROM)制限 | 関節の可動域(ROM)制限は簡便で,どの関節にも使えるのでとても有効 | 38 |
ROM制限で関節を疑い,そこから詳しく腫脹があるかをみていく | 40 | ||
かんせつ | 関節リウマチ(RA) | 関節リウマチ自体が症候群であって | 8 |
関節リウマチの手の末梢関節炎をみるときに,「親指を出して,両手を握って爪を隠すことができますか?」と聞いています | 39 | ||
関節リウマチ(RA)にしても脊椎関節炎にしても,関節炎があったり近傍の付着部炎があったりすると,朝つらい | 40 | ||
RAで本気でこわばったら,午前中いっぱいとかになります | 41 | ||
RAは4〜5月ぐらいから | 48 | ||
関節リウマチを積極的に疑うという状況でしたら,リウマトイド因子と抗核抗体と抗SS-A抗体を測ってくれればいいと思います。抗CCP抗体も測って構わないです | 51 | ||
「関節リウマチの診断に滑膜生検は有効か」という問いの答えはノーである | 54 | ||
メトトレキサートの処方に不慣れな医師は,RAを疑ったら専門医に紹介するべき | 190 | ||
6週間以上続く関節炎はRAなどの進行性の病気を疑います | 193 | ||
かんせつ | 関節リウマチ疑いの患者にチェックすべき項目(日本リウマチ学会問診票) | 53 | |
かんせん | 感染症だと昨日ぐらいから | 48 | |
かんせん | 感染症やPMRは日単位の発症 | 47 | |
かんせん | 感染性関節炎 | 変形性関節症,痛風,偽痛風は感染性関節炎のリスク因子である | 46 |
かんせん | 乾癬性関節炎だと,ローカルな刺激が慢性的な炎症に結びついていくというのが炎症が遷延するポイントだったりする | 9 | |
かんせん | 感染性心内膜炎(IE) | culture-negative IEがむちゃくちゃ怖い | 110 |
IEを含めた菌血症は全身の痛みだよ | 177 | ||
ぎつうふ | 偽痛風 | 偽痛風だろうと思って何となく穿刺したら,ブ菌(黄色ブドウ球菌)が生えたなんてこともあります | 44 |
偽痛風は化膿性関節炎のリスク | 46 | ||
細胞数16万の偽通風を診ました | 55 | ||
偽痛風は,見逃されている病気の代表格 | 139 | ||
偽痛風の具体的な治療方法 | 146 | ||
偽痛風は死ぬ病気 | 136 | ||
きゅうせ | 「急性多関節炎」に入ってくる病気のいくつかが,STDに分類される | 47 | |
きゅうせ | 急性単関節炎 | 急性単関節炎に関していうと,プライマリ・ケアの場で最も多いのは外傷と結晶性関節炎 | 43 |
急性単関節炎に関していうと…(中略)…命に関わる可能性が高いのは化膿性関節炎 | 43 | ||
きょうつ | 胸痛,腹痛など痛みを表現するには,頭の中でグラフを描きましょう | 49 | |
きょうひ | 強皮症と皮膚筋炎を探しにいく検査 | 88 | |
きょうま | 強膜炎のときにはほぼ2つの病気,関節リウマチかGPAを考えるというのはセオリー | 68 | |
きょくた | 極端な経過 | 137 | |
きょさい | 巨細胞性動脈炎(GCA) | GCAは,診断が遅れることで視力が失われるって意味でのエマージェンシーはある | 32 |
きんえん | 筋炎が「傍腫瘍症候群」として発症する | 80 | |
きんえん | 筋炎では筋痛は目立たないことが多いですかね。筋膜炎だと痛いですが | 81 | |
くすりが | 薬が余っているかは毎回聞いています | 214 | |
けせるえ | 消せる炎症は速やかに消す! | 145 | |
けつえき | 血液培養さえとっていれば | 89 | |
けっしょ | 結晶性関節炎 | 結晶性関節炎で熱が出るときでも,普通は炎症のフォーカスは明らかなんですけれど,患者さんが脳梗塞後遺症などで痛みを訴えられないとか,関節の診察を省略したりすると不明熱化します | 31 |
結晶性関節炎以外の急性期の膠原病と出会う確率はかなり低い | 42 | ||
結晶性関節炎は時間単位の発症 | 47 | ||
結晶性関節炎を診断しても,なお疑わしきは細菌感染症の可能性を追求したほうがいい | 144 | ||
けっしょ | 血小板はIL-6に関連した炎症を長い期間でみている炎症マーカー | 101 | |
けっせつ | 結節性紅斑っぽい症例(痛みを伴う下腿伸側の紅斑)をみたとき | 85 | |
けっせつ | 結節性多発動脈炎 | 結節性多発動脈炎は,僕の師匠の言葉を借りると「リウマチ科医にとっての結核」 | 32 |
「膠原病×不明熱」の王様,結節性多発動脈炎 | 32 | ||
ちょっと睾丸が痛いとか筋肉痛があるとかいったことから,結節性多発動脈炎を引っかけるのはやっぱりハードルが高い | 32 | ||
げるかげ | ゲル化現象(gelling phenomenon) | 41,192 | |
げんいん | 原因不明の発熱+DIC(血球減少,肝酵素上昇,凝固異常)でへモファゴを疑い,フェリチンをチェックする | 100 | |
げんじて | 現時点で考えられる可能性を十分に考えて,打てる手は打っている。あとは時間が味方してくれるのを待つ | 19 | |
けんしゅ | 「研修医のほうが名医」ということは十分ある | 24 | |
こうかく | 抗核抗体 | 抗核抗体はSLEと強皮症を疑うときに測定する | 103 |
抗核抗体ですが,いつとればよいのでしょうか? | 103 | ||
抗核抗体がセントロメア型で報告されていて,特徴的な指の所見(皮膚硬化とpuffy fingers)があれば,ほぼ強皮症 | 106 | ||
抗核抗体が陰性だから当たり前だろう! | 106 | ||
抗核抗体Speckled型で陽性になって,健常個人でも認められる抗体として,抗DFS70抗体 | 107 | ||
抗核抗体をみて治療をしてはダメ | 108 | ||
こうげん | 膠原病 | なぜ膠原病っぽいかと思ったかを分析してみる.すると,多くは#発熱(不明熱または不明炎症),#関節炎,#多臓器の異常,というプロブレムに落とし込める | 3 |
私が膠原病を整理するときは,抗核抗体関連疾患,血管炎,関節リウマチ,結晶性関節炎,脊椎関節炎,その他(成人スティル病,IgG4関連疾患)という分け方をしていました | 3 | ||
膠原病は「自己炎症性疾患」「自己免疫疾患」という2つの性質に分けることができる | 7 | ||
急性の関節炎ならびに慢性単関節炎に関しては,除外しなくてはいけないものが膠原病の診断の前にごまんとある | 42 | ||
こうげん | 膠原病合併間質性肺疾患(CTD-ILD) | 64 | |
こうげん | 膠原病くささ | 間質性肺炎も炎症の部分もあるし,線維化の部分もあるし,血管障害の部分もある。それが「膠原病くささ」 | 5 |
− | 62 | ||
こうげん | 膠原病と障害臓器 | 60 | |
こうげん | 膠原病における腎病変 | 70 | |
こうげん | 膠原病のReview of Systems(ROS) | 61 | |
こうげん | 膠原病のバリエーションが多彩すぎて単一の診断基準ではカバーできない,診断基準を作れない | 17 | |
こうげん | 膠原病領域,つまり「リウマチ性疾患・膠原病で診断が難しくて,3週間プラス1日が危なくなるもの」は,やはり血管炎の可能性が高い | 32 | |
こうげん | 膠原病を言い換える | 3 | |
こうじょ | 甲状腺機能低下症を見逃すと恥ずかしい。これだけでもCKが4桁になることもあります | 79 | |
こうにょ | 高尿酸血症・痛風の治療アルゴリズム | 124 | |
こうれい | 高齢 | ご高齢の方の多関節炎の鑑別診断としてRA,PMRと並んで,CPPDというのは重要な鑑別 | 139 |
高齢じゃないのに高齢者のような偽痛風をみたら,これは絶対に要注意で精査です | 141 | ||
ご高齢の方の菌血症は,全身の疼痛という形で発症してくる | 177 | ||
ごえんせ | 誤嚥性肺炎や尿路感染症で入院した患者さんの膝や足首が腫れてきた | 144 | |
こつそそ | 骨粗鬆症,重要 | 218 | |
こまって | 『困ってるひと』。これ名著ですね | 25 | |
さいきん | 細菌性肺炎 | 細菌性肺炎として治療しても経過が合わなければ,肺膿瘍,結核,肺がん,器質化肺炎と診断をアジャストしていきますよね | 18 |
膠原病患者に生じた肺炎の鑑別では,依然として細菌性肺炎が上位にくる | 63 | ||
さぶん | 差分/デルタ値を見てる | 13 | |
しいたけ | シイタケ食べてたら | 78 | |
しきゅう | 糸球体腎炎 | 感染症関連の糸球体腎炎は,病理もループス腎炎と似ている | 70 |
腎臓内科の先生方は,糸球体腎炎を疑う患者の初診では抗核抗体とANCAはほぼルーチン | 70 | ||
ループス腎炎に似る感染関連糸球体腎炎 | 70 | ||
じこえん | 自己炎症性疾患 | 自己炎症性疾患は自然免疫系の異常で過剰なサイトカインが問題に | 7 |
自己炎症性疾患の要素が強ければ,自己抗体は産生されないため,特異的な検査異常は出にくくなる | 7 | ||
じこめん | 自己免疫疾患は主に獲得免疫系の異常で,T細胞やB細胞の異常ならびに自己抗体・免疫複合体の産生により症状が出てくる | 7 | |
じつは | 実は | 実はそんなこともなくて,最終的に骨髄異形成症候群(MDS)でしたってオチ | 31 |
実は血管内リンパ腫でした | 33 | ||
実は頸椎症でした | 35 | ||
実は横隔膜下膿瘍でした | 35 | ||
しつめい | 失明リスクのある巨細胞性動脈炎も,drop footがきているEGPA(好酸球性多発血管炎性肉芽腫症)もそうです | 13 | |
しばしば | しばしば「歳のせい」と言われて | 173 | |
じびえか | 「ジビエ」から例えば旋毛虫症 | 81 | |
しぼうし | 脂肪織炎っていうのは,血管炎のあるなしか,septalなのかlobularなのかによって2×2表を作る | 83 | |
しゅうき | 周期性の熱で自己炎症性疾患以外に気をつけること | 31 | |
じゅうけ | 充血プラス眼痛,羞明(photophobia:眩しい)で疑います | 68 | |
じんうじ | 腎盂腎炎は,尿にいる病原体が無症候性細菌尿なのか,病気を起こしている起炎菌なのかを明確に区別することができないため…(中略)…ほぼ臨床診断する疾患といえます | 15 | |
しんがた | 新型コロナウイルス感染症での上昇 | 100 | |
じんしょ | 腎障害ではNSAIDsなどの薬剤性も要注意 | 71 | |
すてろい | ステロイド | 2年間ステロイドを入れるよりも1週間コルヒチン | 178 |
ステロイドを2年間飲ませるっていうことがいかに負担か | 181 | ||
ステロイドは抗炎症(anti-inflammatory)作用と免疫抑制(immunosuppressive)作用をもっている | 200 | ||
パルスをするタイミングは,肺,腎臓,脳などの「重要臓器障害」があるとき | 201 | ||
ステロイドパルスの1,000 mgってなんやねん | 202 | ||
ステロイドなんて野蛮なもの,昔,使ってたんだよね | 205 | ||
ステロイド飲んでる間の食欲亢進って本物の飢餓感というか,食べたくてしょうがないらしい | 215 | ||
せいじん | 成人スティル病のYamaguchiクライテリアの除外項目 | 17 | |
せきちん | 赤沈は「ここ3カ月以内で,何かが起きたかどうか」をグロスにみてくれる | 96 | |
せっけっ | 赤血球円柱は必ず有意な所見 | 70 | |
せめて | せめてpainful arc sign(テスト)だと思います | 175 | |
せんいき | 線維筋痛症の場合はどうしたらいいんでしょうか | 20 | |
ぜんぜん | 全然腫れがないのに,押したらものすごく痛い | 37 | |
それをひ | それをひっくるめて私はあなたの主治医です | 23 | |
たかんせ | 多関節炎・多関節痛の捉え方 | 47 | |
たかんせ | 多関節炎の膠原病ミミッカーはパルボウイルスB19(PVB19)感染症 | 49 | |
たけのう | 竹之内・萩野 | 竹之内:似てますよね。 萩野:ありますね。 |
8 |
竹之内:演技力。結局。 | 19 | ||
萩野:そこですねぇ。 | 20 | ||
竹之内:『嫌われる勇気』。 萩野:そう,それ。 |
24 | ||
萩野:え,そうなの? 最近,めっちゃ流行ってるやん。 | 37 | ||
萩野,竹之内はともに学生時代,剣道部であった | 41 | ||
萩野:あー,これ素晴らしいよね。 | 73 | ||
萩野:ないです。 竹之内:ない!!! |
98 | ||
たはつす | 多発する腎結石が不自然に若い女性でみられたら,一応,シェーグレンとサルコイドーシスの可能性は考える | 71 | |
ちゅうご | 中腰力 | 204 | |
つうふう | 痛風 | 痛風だと昼ぐらいから | 48 |
痛風の診断って結構いいかげんです | 121 | ||
痛風発作のときには尿酸値は高くありません | 121 | ||
痛風の患者はアルツハイマーになりにくい | 132 | ||
てんかん | てんかん重積発作でやって来るもの | 76 | |
てんぷら | テンプラ体操 | 160 | |
どあをあ | ドア開けて普通に歩いてきて座りましたよね | 184 | |
どうごお | 道後温泉病院 | 159 | |
とうにょ | 糖尿病の患者さんが水虫をほったらかしにしていて,ある日,膝が腫れて痛くなったというのが非常にまずいパターン | 43 | |
とにかく | とにかくラポール形成 | 21 | |
なぜかぶ | なぜかぶくぶくの泡風呂に | 173 | |
なんのむ | 何の無理をしたかコレクション | 170 | |
にほんじ | 日本人が飲んだら吐くというか胃に穴が開くような量 | 148 | |
にほんの | 日本の内科医が診療を苦手とする,あるいは下手したら省略してしまう場所に主要な徴候が出る | 11 | |
にょうち | 尿沈渣 | 腎機能障害をみたら尿沈渣を追加してみる癖をつけたい | 70 |
膠原病疑いの患者で尿沈渣をみるのを忘れない | 70 | ||
にょうろ | 尿路感染症疑いといわれた患者が,血小板も赤沈も高いとなると,それも懐疑的 | 101 | |
ねがえり | 寝返り | 寝返りを打っても痛いというのは比較的特徴的な病歴 | 172 |
「寝返りが打てない」はかなり,リウマチよりはPMRっぽいですね | 172 | ||
ねずみっ | ネズミって痛風にならない | 132 | |
はいえん | 肺炎の患者さんが,肺炎の治療がうまくいっているにもかかわらず,治療の終わりかけで発熱して原因がわかんない | 139 | |
ぱらねお | パラネオ(腫瘍随伴症候群)だった | 174 | |
ひざかん | 膝関節の熱感っていうのは,かんかんに腫れてなくてもある | 144 | |
ひざのな | 膝の中にヒアルロン酸を入れるとか的外れなこと | 158 | |
ひじょう | 非常に多くて頻繁に見逃されてて,治療すれば良くなるのに全然治療がなされていない | 157 | |
ひしんを | 皮疹を因数分解しよう | 82 | |
ひふきん | 「皮膚筋炎を疑う」という観点だと,皮疹やNFCCやレイノー現象で疑い,さらに間質性肺疾患や関節炎をみるとよい | 80 | |
ひふしょ | 皮膚所見は炎症と血管の異常,そして線維化で起きている | 83 | |
ひふはだ | 皮膚は大事です | 82 | |
ふぇりち | フェリチンは,1,000を超えてたら何かヘン | 99 | |
ぶどうま | ぶどう膜炎 | ぶどう膜炎は全身性疾患の合併率が40%と高く | 67 |
ぶどう膜炎のアプローチはまず,「感染症によるぶどう膜炎」であることをルールアウトしたあとに,「非感染性ぶどう膜炎」というくくりでみていく | 67 | ||
ぶどう膜炎が起きる病気としてはサルコイドーシス,ベーチェット病,炎症性腸疾患,それから脊椎関節炎(SpA),特に乾癬性関節炎(PSA)や強直性脊椎炎(AS) | 67 | ||
ふめいね | 不明熱化 | 「膠原病=発熱疾患」というイメージがありますが…(中略)…不明熱化するのは限られています | 30 |
PMR(リウマチ性多発筋痛症)や痛風,偽痛風は,関節の診察ができれば不明熱化はしない | 31 | ||
結晶性関節炎で熱が出るときでも,普通は炎症のフォーカスは明らかなんですけれど,患者さんが脳梗塞後遺症などで痛みを訴えられないとか,関節の診察を省略したりすると不明熱化します | 31 | ||
ふめいね | 不明熱の2つの分類 | 31 | |
ふめいね | 不明熱の定義 | 『ハリソン』の不明熱の定義はシンプルでわかりやすい | 29 |
ふめいね | 不明熱の定義と最低限必要な検査…(中略)…頸胸腹部造影CT | 29 | |
ふめいね | 「不明熱・不明炎症」の常連たち | 8 | |
ぷれどに | プレドニン®を5 mg飲むっていうのは,ものすごい内分泌環境の異常を引き起こしてる | 211 | |
ぷろのい | プロの域に達する前に,僕たちはそれ以外をみてショートカットをしましょう | 85 | |
ぼくらの | 僕らの感覚に合ってるでしょ | 52 | |
まいにち | 毎日みるんじゃないか | 138 | |
まんせい | 慢性単関節炎 | 6〜8週以上続く慢性単関節炎は整形外科の出番 | 53 |
慢性単関節炎・関節痛の鑑別診断 | 54 | ||
まんせい | 慢性腰痛の一部は痛風だったということが,将来わかるのかも | 123 | |
みずのま | 水野真紀さんか,水野美紀さんか,どっちかが | 161 | |
むしょう | 無症候性の高尿酸血症 | 118 | |
むちゃく | むちゃくちゃ患者さん待たせてるんだけど | 159 | |
めととれ | メトトレキサート(MTX)に 慣れる | 196 | |
めのまえ | 目の前の患者さんの症状・徴候が,過去の特定の患者さんについて記載された症候群とアナロジーで結びつけられた結果,治療の筋道を見つけられる | 14 | |
もうそこ | もうそこが痛い人,めちゃめちゃ多いんですよね | 157 | |
やばんな | 野蛮な使い方 | 127 | |
ようつい | 腰椎穿刺の閾値は低くていい | 140 | |
よーろっ | ヨーロッパでは“podiatrist”といって,足の専門医がいる | 163 | |
りべどを | リベドをきたす膠原病 | 84 | |
りんごび | リンゴ病(伝染性紅斑)が流行ってるかどうかを確認 | 50 | |
れいのー | レイノーというのは血管の攣縮です | 83 | |
れいめい | レイメイ藤井のミニ顕微鏡(図9)でもこの程度なら見える | 87 | |
れっどふ | レッドフラッグです | 74 | |
ろきそに | ロキソニン®テープを短冊状に切って,寝る前に痛い関節に巻いて,朝になったら剥がす | 156 | |
われわれ | 我々にはラジオ体操がある | 161 |