Smart Lab Life

〜あなたの研究生活をちょっとハッピーに〜

Script9「熱中! in vivo実験 ―計画を報告する」

【1】全文のネイティブ音声

 

【2】全文の対訳

クリスティーンは今日,ウラノ研でマウスの世話をしているテクニシャンのエイミーと会うつもりである.クリスティーンはERAP(endoplasmic reticulum apoptotic protein)ノックアウトマウスから膵島を単離したいと考えている.クリスティーンはERストレス下のβ細胞においてERAPがアポトーシス促進性の要素であるか確かめたく思っている.そのために,彼女はコントロールとERAPノックアウトのマウスから単離した膵島での実験に熱心である.エイミーは快調にこの実験を進め,手技を実演してみせるつもりだ.エイミーはすでにせっせと働き,クリスティーンはちょうど現れ合流したばかりである.

クリスティーン調子はどうですか,エイミー? マウスの膵島を単離する方法を懇切丁寧に指導するため時間をとってくれてありがとう.

エイミーいいんですよ.あなたの面倒をみるのも私の手技をお見せできるのも嬉しいです.

クリスティーンそれでははじめていただけるようですね.これまでのところ何をされたか,教えていただけますか?

エイミーもちろんです.ERAPノックアウトマウスを取り出し,単離しやすくするために顔を私の方へ向けさせながら,ピンで体を留めました.

クリスティーンちょっと質問ですが,このマウスは生まれてどのくらいでしたか?

エイミー3カ月です.では,話を元に戻しましょう.次にマウスの体の両側を取り巻く皮膚と筋肉を切開する必要があります.さて,胆管が見つかるように肝臓を除きます.そしてコラゲナーゼ溶液をゆっくり胆管へ注入します.膵臓を単離し,50 mLのコニカルチューブに入れて氷上に置きます.37℃で40分間分解させます.その後,顕微鏡下で膵島を分離しましょう.

クリスティーンこの膵島を培養する方法を伺ってもよろしいですか?

エイミーもちろんです.見て学びましょう.まず,マトリゲルでコートしたプレートを氷上に準備します.マトリゲルが固くなるのを防ぐため,5mLのRPMI培地をプレートに加えます.膵島を遠心し,上清を除いて,培地に再懸濁してから膵島をプレートに乗せます.数時間かけて,膵島をプレートに接着させます.

クリスティーン本当にありがとうエイミー.あなたの方法は私にとって新しい情報です.

エイミーそうですね.この膵島で何をしようと考えていますか?

クリスティーンできればコントロールとERAPノックアウトの膵島を2プレートずつ用意したいと思います.次にそれぞれ1プレートをアポトーシスを誘導するようなERストレス条件で処理したいと思います.最後に,膵島からタンパク質を単離し,切断型caspase-3を検出するためにウエスタンブロットをできればいいなと考えています.

エイミー最高にうまくいったら,何が観察できるのですか?

クリスティーンERストレス下のERAPノックアウト膵島のサンプルで,切断型caspase-3の現象が見られればいいなと期待しています.そのような結果が出れば,私がERAPをノックダウンしたβ細胞株で得た結果が確かめられます.切断型caspase-3量の減少は,ERAPがERストレス下でアポトーシス促進性に働くことを示唆するのです.

エイミー膵島で行う可能性があるアッセイは他にありますか?

クリスティーンTUNEL染色によるアポトーシスの測定も検討しています.RNAを単離して特定遺伝子の発現レベルも測定できればいいなと思います.

エイミー一般にマウスを使って他の実験をする予定はありますか?

クリスティーンはい.ERAPノックアウトマウスとAkitaマウスをかけあわせてみたいと思います.Akitaマウスは変異型の折り畳み不全なインスリンを発現し,それはERに蓄積してβ細胞死を引き起こします.ですから,Akitaマウスは糖尿病を発症します.理論上,ERAPノックアウトマウスとAkitaマウスの掛け合わせにより,糖尿病の症候は予防,もしくは改善されるはずです.

エイミーすばらしい計画ですね.もっと実験ができるように,ERAPノックアウトマウスとAkitaマウスを増やしておきますね.

クリスティーン後について勉強させていただいて,また膵島の単離方法を教えていただいて,ありがとうございました.

エイミーどういたしまして.今後のマウス実験の計画については逐次報告してくださいね.

クリスティーンもちろん,そうします.

【3】発音のKEY POINTS「頭字語」

 

誌上留学!ラボ英会話のKEY POINTS Web留学編 目次

プロフィール

浦野 文彦(Fumihiko Urano)
1994年,慶應義塾大学医学部卒業.慶應大学医学部病理学教室にて小児病理学,分子病理学を学ぶ(秦順一教授指導,元国立成育医療センター総長).’98年からNew York University School of Medicine分子病理部門研究員(David Ron教授,現University of Cambridge教授),2002年よりUniversity of Massachusetts Medical School助教授,’08年より准教授,’11年永久教授権獲得,2012年7月よりWashington University School of Medicine, Samuel E. Schechter冠教授就任.’11年,American Society for Clinical Investigation会員に推挙される.小胞体ストレスが,老化,糖尿病,神経変性疾患に与える役割を研究しています.また,小胞体ストレス病(Wolfram syndrome)の患者,家族を支えるためのクリニックを運営しています .興味のある方は次のサイトをご覧ください(to wwwhttp://www.erstress.com , to wwwhttp://fumihikourano.blogspot.com/ & to wwwhttps://wolframsyndrome.dom.wustl.edu/).
Christine Oslowski
2007年,マサチューセッツ大学を卒業し,同大学医学部医科学博士課程に入学.2012年,浦野教授の研究室で博士号を取得し,現在はボストン大学医学部でポスドクとして研究に,また教育に励んでいる.
Marjorie Whittaker
ボストン大学でSpeech-Language Pathologyの修士号を取得後,耳の聞こえない子供達の発音を矯正する仕事に従事.その後,外国人エンジニア,医師などの発音矯正の授業,コンサルティングを行う,The Whittaker Groupを設立する.2006年には,Lynda Katz Wilner先生とともに,ESL RULESを設立し,英語の発音に関するセミナーを主宰し,『RULES』,『Medically Speaking RULES』,『RULES BY THE SOUND』,『Medically Speaking Idioms』といった本の出版をしている.詳細は,to wwwhttp://www.eslrules.comto wwwhttp://www.prospeech.comまたはまで.
プロフィールは実験医学掲載当時のものになります.

オススメコンテンツのご紹介