スマホで読める実験医学
550円

型の実践❸:血管腫瘍における三次元管状構造ネットワークの分析②

三浦耕太
10.18958/7511-00027-0001659-00

前回までのおさらい
前回は血管の3次元ネットワークを解析するための管状構造強調処理などの前処理を行った.今回は,前処理を行った画像データを使い,血管を細い線状にする.この処理を「骨格化(skeletonization)」とよび,この工程までを行う.
また,前回はImageJ1とImageJ2によって前処理をする2つの手法を示した.今後もすべての手法を双方の手法で紹介できればよいのだが,残念ながら3次元の骨格化処理とその骨格構造の分析ツールはImageJ2ではまだ実装されていない.そこでここからはImageJ1による手法だけを解説する.なお,ImageJ2による骨格化のアルゴリズムは複数の手法が実装されているのだが,いずれも2次元の画像データの処理に限定されている.

この記事は有料記事です

(残り約15,400文字)

  • 【スマホで読める実験医学】型の実践❸:血管腫瘍における三次元管状構造ネットワークの分析②
    550円

関連書籍

実験医学2024年7月号 Vol.42 No.11

がん関連線維芽細胞CAFの正体がみえてきた

腫瘍の進展を促進するのか?抑制するのか?多様なCAFの姿を知り、新たな治療戦略へ

  • 榎本 篤/企画
  • 定価:2,530円(本体2,300円+税)