スマホで読める実験医学
550円

液-液相分離によるオートファゴソームの形成部位の構築:オートファジーも液-液相分離により制御!

Phase separation organizes the site of autophagosome formation
Fujioka Y, et al:Nature, 578:301-305, 2020
藤岡優子,野田展生
Yuko Fujioka/Nobuo N. Noda:Institute of Microbial Chemistry(BIKAKEN)(公益財団法人微生物化学研究会微生物化学研究所)
10.18958/6569-00003-0000917-00

オートファジーにおいてオートファゴソーム形成を担う構造体の実体は長らく謎であった.われわれは,栄養飢餓になるとAtg13タンパク質が脱リン酸化して他のAtgタンパク質とともに液-液相分離すること,その結果できた液滴がオートファゴソーム形成を担うことを明らかにした.これは液-液相分離がオートファジーを直接制御しているという全く新しい機序の発見である.

この記事は有料記事です

(残り約4,700文字)

  • 【スマホで読める実験医学】液-液相分離によるオートファゴソームの形成部位の構築:オートファジーも液-液相分離により制御!
    550円

関連書籍

実験医学2020年5月号 Vol.38 No.8

マルチオミクスを使って得られた最新知見

糖尿病・がん・腸内細菌研究における実例と解析法

  • 大澤 毅/企画
  • 定価:2,200円(本体2,000円+税)