精神科

精神症状・精神疾患へのスティグマを減らそう!

大矢 希(Nozomu Oya),富永敏行(Toshiyuki Tominaga)京都府立医科大学大学院 医学研究科 精神機能病態学

2024年5月号掲載

精神科はこんな科です

精神科は,精神疾患や心理的問題について扱う診療科です.何らかの精神疾患に罹患している方が身体疾患を発症することもあれば,がんをはじめ身体疾患の罹患を契機に不安や抑うつを呈することもありますし,脳炎や甲状腺疾患など,身体疾患の臨床症状として精神症状が含まれるものもあります.精神疾患の治療には,薬物療法精神療法による臨床症状の改善はもちろんのこと,適切な居場所や必要な支援の選定・導入家族や職場へのサポートや助言など,患者さんの生活全般を評価することが重要であり,そのためには院内外の多職種の存在が欠かせないことが特徴です.さらに近年は,産業精神医学や災害精神医学など,かかわる分野は院内の診療活動にとどまらず,非常に幅広くなっています.

続きを読むには
「羊土社会員」ご登録(無料)で全文が読める!「レジデントノート」のお知らせメールにチェック が必須です
記事一覧

※ご所属,経歴等は執筆時のものです.公開日は変更となる可能性があります