実験医学月刊 連載一覧

日本人研究者の最新トピックスを,いち早く紹介します.

  • 正常ヒト細胞におけるテロメレース発現とテロメア構造維持増富健吉
  • XBP1ループの機能低下が躁うつ病のリスクとなる垣内千尋/加藤忠史
  • 白血病細胞のVLA-4分子と骨髄ストローマ細胞のフィブロネクチンとの接着は急性骨髄性白血病の微少残存病変の決定因子である松永卓也/竹本尚史/新津洋司郎
  • ボルボックスの形態形成運動に必須な新規キネシンInvAの働き西井一郎
  • RhoGによる新しいRac1活性化機構加藤裕教/根岸 学
  • IFN-α/βによるシグナルとp53応答との新たな関連高岡晃教
  • 脊髄性筋萎縮症にかかわるSMN2遺伝子の第7エキソンのスプライシングの制御機構鹿島 剛/竹林陽一/金子修三
  • 前頭連合野内側部における目標に基づいた行動選択の神経機構松元健二/鈴木 航/田中啓治
  • SAHF:細胞老化におけるヘテロクロマチン構造とその意義成田匡志/成田昌子
  • Nanog:分化多能性維持の真打ち登場!山中伸弥/徳澤佳美/三井 薫
  • 心筋細胞増殖のブレーキ遺伝子jumonji白土治己/豊田雅士/竹内 隆
  • SOCS-3の新規アレルギー疾患創薬ターゲット分子としての可能性久保允人
  • ES細胞で特異的に機能する“癌遺伝子”ERas高橋和利/山中伸弥
  • マウス肝臓内での膵島新生により糖尿病の改善を導くニューロD-ベータセルリン遺伝子治療小島秀人/藤宮峯子
  • 白血球による生理的・病理的網膜血管リモデリングの制御石田 晋/山城健児
  • 偽遺伝子による相同機能遺伝子の発現調節吉田徳之/広常真治
  • Ku70によるBax活性化抑制の発見と,新規膜透過性細胞死抑制ぺプチドの開発孫 偉勇/澤田元史/Paulette Hayes/吉田友教/松山茂実
  • 造血幹細胞をサポートする骨髄ストローマ細胞由来の膜タンパク質上野博夫
  • 不活性化X染色体の選択:Xite領域によるTsixの発現制御小川裕也
  • 転写後修飾酵素による認識のためのtRNAの新たな構造石谷隆一郎/濡木 理/横山茂之
  • 軸糸ダイニンの構造とパワーストローク大岩和弘
  • γセクレターゼ複合体の形成と活性化におけるプレセニリンコファクタータンパク質の役割高杉展正/富田泰輔/岩坪 威
  • Wnt/Derailedによる軸索ガイダンスの制御機構吉川真悟
  • Sprouty4によるRas非依存的なERK活性化経路の抑制 ERKシグナルを選別する抑制因子Sprouty佐々木敦朗/吉村昭彦
  • 樹状突起の精密な投射をつかさどる転写メカニズム小宮山 尚樹
  • Peyer's patchは急性移植片対宿主病の発端場所である村井 政子/松島 綱治
  • Aurora Bによりリン酸化されたMgcRacGAPは細胞質分裂を制御する箕嶋 幸範/川島 敏行/北村 俊雄
  • 酸化変化を選択的に識別するユビキチンリガーゼ ヘムにより酸化されるIRP2を識別するユビキチンリガーゼ:HOIL-1の同定岩井 一宏
  • Zpf148のハプロ不全は,マウス胎仔発生において生殖細胞の完全消失を起こす武内 章英/三品 裕司/磯部 健一
  • イネのMITEは葯培養により高頻度に転移する平野 博之/菊池 一浩
  • 妊娠中に生じるニューロン新生へのプロラクチンの関与新郷 哲郎
  • 感覚情報とEGL-4 cGMP依存性タンパク質キナーゼによる線虫の体長と行動の制御藤原 学
  • 精巣特異的細胞質ポリ(A)ポリメラーゼTPAPによる精子形態形成制御柏原 真一/馬場 忠
  • CbfbとRunx2の相互作用は骨格形成に必須である古市 達哉/小守 壽文
  • WASPの免疫学的シナプスへのリクルートとT細胞活性化をつなぐ機構笹原 洋二
  • 肥満とインスリン抵抗性にJNKが果たす重要な役割広角 治郎
  • Bcl-2をミトコンドリアに局在化させる分子白根 道子/中山 敬一
  • 第5の時計遺伝子ファミリーDecと生物時計の多重連動フィードバックループ本間 さと
  • SOCS-1によるTLRシグナル制御金城 市子/中川 れい子/仲 哲治/吉村 昭彦
  • エピジェネティックCD4サイレンシングにおけるRunxファミリーの役割谷内 一郎
  • 単頭型キネシンもまた2つの頭を使って運動する富重道雄
  • H4-K16のアセチル化によるクロマチン境界の維持須賀則之
  • フォークヘッド転写因子Foxo1によるインスリン感受性と膵β細胞の機能調節中江 淳
  • 心肥大におけるcyclin T/Cdk9の活性化と機能佐野元昭
  • インテグリンの構造変化によるシグナル伝達高木淳一
  • prouty1/2によるRas/MAPキナーゼシグナル経路の新しいネガティブフィードバック制御花房 洋/西田栄介
  • 網膜内で層特異的神経結合発生を促すシナプス接着分子Sidekick山形方人
サイドメニュー開く