実験医学月刊 連載一覧

日本人研究者の最新トピックスを,いち早く紹介します.

  • 腸管上皮の新たな増殖因子R-spondin1の作用富塚一磨/大島 毅/柿谷 誠
  • マウスの涙腺から分泌されるオス特異的ペプチド:涙にフェロモン?木本裕子/東原和成
  • kelchサブユニットを含む新奇Gタンパク質のシグナル伝達機構原島俊明/Joseph Heitman
  • イオンの出入りを介さず膜電位シグナルを伝えるタンパク質Ci-VSP岩崎広英/村田喜理/佐々木真理/岡村康司
  • シナプス伝達におけるAMPA受容体とStargazinの相互作用富田 進
  • 自己細胞移植治療に向けて:骨髄間質細胞を用いた筋細胞の誘導出澤真理/鍋島陽一
  • SUMO-1化チミンDNAグリコシラーゼの立体構造とDNA解離機構白川昌宏/馬場大地
  • Calyx of Heldを用いた神経伝達物質放出機構の解析坂場武史/細井延武
  • RNAポリメラーゼIIとRNAi依存的ヘテロクロマチン加藤太陽/村上洋太
  • 古典的酵素の新しい機能:酸化ストレスのセンサーとしての解糖系酵素GAPDH原 誠/澤 明
  • アグリソームとプロテアソーム機能の同時抑制は相乗的に多発性骨髄腫細胞を障害する秀島 輝
  • 1型糖尿病におけるインスリンエピトープの役割中山真紀/George S. Eisenbarth
  • 紫外線によるDNA損傷の修復機構とユビキチン化菅澤 薫
  • シナプトネマ複合体タンパク質による減数分裂期の相同性非依存的なセントロメアカップリング坪内知美
  • Transthyretinアミロイドーシスの発症メカニズム関島良樹
  • オレキシン神経の制御機構桜井 武
  • 家族性乳癌タンパク質BRCA2リン酸化による相同組換え修復の制御江刺史子
  • サイクロフィリンDに依存したミトコンドリア膜透過性遷移の細胞死における役割中川 崇/清水重臣/辻本賀英
  • エピジェネティックな変化によるマウス腸上皮細胞の分化異常と腫瘍発生坂谷貴司
  • DNA損傷におけるAblチロシンキナーゼの核移行とアポトーシス誘導制御吉田清嗣/三木義男
  • 活性酸素種(ROS)によるJNKの持続的活性化のメカニズムとTNFαによる細胞死鎌田英明
  • プロトンに応答するGタンパク質共役型受容体TDAG8石井 聡
  • アルツハイマー病の新たな治療標的の発見とMRIによるアミロイドイメージング西道隆臣
  • シナプス形成におけるユビキチンリガーゼRPM-1による DLK-1―p38 MAPキナーゼ経路の制御機構中田勝紀
  • 脊椎動物の頭部形成においてWntおよびFGFシグナリングを抑制する新たな分子メカニズム山本朗仁
  • Nod2変異によるNF-κB活性化およびIL-1β分泌制御前田 愼/飯村光年
  • 減数分裂期において相同染色体間の組換えを促進する新規複合体篠原 彰/押海裕之/篠原美紀
  • 転写因子Pokemonの癌原遺伝子としての役割前田高宏/Pier Paolo Pandolfi
  • GPR120を介した遊離脂肪酸によるGLP-1分泌制御機構平澤 明/辻本豪三
  • 昆虫における高感度・高選択性の性フェロモン受容機構の解明仲川喬雄/櫻井健志/西岡孝明/東原和成
  • 高等植物の葉緑体におけるRNA editingのメカニズム鹿内利治/小寺栄見/田坂昌生
  • visfatin:インスリン様作用をもつ新規アディポサイトカイン福原淳範/下村伊一郎
  • シナプス特異的ラミニンとカルシウムチャネルの相互作用による神経終末の分化西宗裕史/Joshua R. Sanes
  • 心肥大におけるアディポネクチンの役割柴田 玲/大内乗有/Kenneth Walsh
  • 核外輸送複合体の結晶構造松浦能行
  • Rett症候群の発症機構 MeCP2標的遺伝子DLX5の単離とそのメカニズム堀家慎一
  • オートファジーは細胞内侵入性細菌から細胞を防御する中川一路
  • CDKインヒビターp27はKPCユビキチンリガーゼ複合体によりG1期に分解される嘉村 巧/中山敬一
  • Sema6Dシグナルによる心筋のパターニング豊福利彦/菊谷 仁
  • 機能獲得変異p53ノックインによるリー・フラウメニ症候群モデルマウス岩熊智雄
  • 匂い受容体の機能発現を制御する新規分子斉藤治美
  • ホヤにおける神経堤細胞に類似した細胞の同定山本嘉幸/William R. Jeffery
  • シロイヌナズナの根における幹細胞ニッチのパターン形成相田光宏
  • RNAiを介したヘテロクロマチン形成におけるRITS複合体の役割野間健一
  • シナプス可塑性下のアクチンの動態とシナプス後部の再構成岡本賢一
  • Toll-likeレセプターを介したインターフェロンα誘導のメカニズム河合太郎/審良静男
  • JNK抑制ペプチドによる糖尿病治療の可能性金藤秀明
  • ヒト胃粘液に本来備わっているヘリコバクター・ピロリ感染に対する抗菌作用久保雅友/伊藤有紀/小林基弘/笠間 進/中山 淳
サイドメニュー開く