実験医学月刊 連載一覧

日本人研究者の最新トピックスを,いち早く紹介します.

  • 樹状細胞のTGF-β自己産生は,Smad2,Smad3により真逆に制御される柏木一公,吉村昭彦
  • 抗リン酸化cis型Tau抗体による外傷性脳損傷モデルマウスの治療近藤麻美,梁 明秀,Kun Ping Lu
  • タンパク質の化学反応が細胞内の時を計る向山 厚,阿部 淳,孫 世永,秋山修志
  • 生殖系列の変異率と変異蓄積マウス系統内村有邦
  • オートファジーによる小胞体と核の分解中戸川 仁,持田啓佑
  • 新生仔期に発生するAire依存性のTregが自己免疫を制御する藤門範行
  • 中心小体サテライトとヒトMsd1タンパク質は中心体構築に必須である西-堀 晶子,登田 隆
  • ナイーブTリンパ球のストレス制御機構,KDEL受容体の新しい機能上村大輔,村上正晃
  • 生体内の指向性運動はエクソソームによってコントロールされている星野大輔,Alissa M Weaver
  • SCFUcc1ユビキチンリガーゼはグリオキシル酸回路の代謝スイッチとして機能する中務邦雄,嘉村 巧
  • HLA imputation法の日本人集団への実装とバセドウ病バイオマーカーの同定岡田随象
  • 乳がん細胞が分泌するエクソソームが脳血管を破壊し,脳転移を促進する富永直臣,落谷孝広
  • 喉の渇きを制御する神経回路岡 勇輝
  • 胎生期の脳には成体神経幹細胞の元となる細胞(起源細胞)が存在する古館昌平,原田雄仁,後藤由季子
  • 乳酸脱水素酵素はてんかんの代謝的制御を可能にする創薬標的分子である井上 剛,佐田 渚
  • オキシトシンと視線を介したポジティブ・ループによるヒトとイヌの絆形成永澤美保,菊水健史
  • 代謝と共役するDnmt3aを介したエピジェネティクスは骨細胞分化の制御にかかわる西川恵三
  • TPCsはエボラウイルスの宿主細胞侵入を制御し,治療標的となりうる櫻井康晃,Robert Davey
  • CHOPS症候群転写伸長反応異常による新規先天異常症候群の同定泉 幸佑,白髭克彦
  • ミクログリアにおける自然免疫受容体TLR9シグナルは成体ニューロン新生の恒常性を保証する松田泰斗,中島欽一
  • ビタミンKの吸収経路の発見 ビタミンの体内動態変動を介した新規薬物相互作用メカニズム高田龍平,山梨義英,鈴木洋史
  • 細胞の状態遷移過程ではエンハンサーが先行して活性化する
    FANTOM5プロジェクトにより明らかにされた転写制御のダイナミズム
    吉原正仁,粕川雄也,川路英哉
  • 脊椎動物の体の3D構造の形成に必須な重力耐性遺伝子の同定古谷-清木 誠,Carl-Philipp Heisenberg,仁科博史
  • 無刺激神経細胞における26Sプロテアソームの「その場」 でのビジュアルプロテオミクス福田善之,浅野 翔,Wolfgang Baumeister
  • 「強きを助け弱きをくじく」−シナプス刈り込みを担う新規C1ql1シグナリング 掛川 渉,柚崎通介
  • B細胞濾胞がエリートコントローラーでのAIDSウイルス増殖の「聖域」となっている深澤嘉伯,Louis J. Picker
  • 減数第一分裂に特異的な染色体分配を制御する新規動原体因子MEIKIN石黒啓一郎,金 智慧,渡邊嘉典
  • 生細胞解析から明らかとなったRNAポリメラーゼⅡの転写活性化におけるヒストンアセチル化の意義木村 宏
  • CRISPR-Cas9複合体の立体構造に基づく転写活性化ツールの創出と応用濡木 理
  • Notchシグナルはグルコース代謝調節を介してメモリーT細胞の生存を制御する前川洋一,安友康二
  • 新しい非相同末端結合タンパク質PAXXの特定越智 崇
  • 超高感度・超高速な赤色Ca2+センサー「R-CaMP2」 の開発による神経活動の可視化井上昌俊,尾藤晴彦
  • ユビキチンリガーゼFbxw7はがんニッチ形成を抑制する弓本佳苗,中山敬一
  • 紡錘体チェックポイントのMCC形成を介した細胞全体への影響伊澤大介,Jonathon Pines
  • SIRT1のS-ニトロソ化が加齢に伴う症候群において炎症性スパイラルのスイッチをONにする金木正夫
  • PINK1とParkinが紡ぐリン酸化ポリユビキチンの鎖が,Parkinをミトコンドリアへと局在化させる今居 譲,柴 佳保里,服部信孝
  • 復帰突然変異を活用した新たな遺伝子治療の提唱 Revertant mosaicismを生じた皮膚表皮角化細胞由来iPS細胞を用いた,先天性表皮水疱症患者に対する治療梅垣知子,Angela M Christiano
  • 細胞死と生存を決定する2元的機能分子RIPK1の腸上皮細胞における役割 細胞死,炎症と恒常性の維持の関連 高橋のぞみ,Peter Vandenabeele
  • 血管周囲に形成される白血球クラスターは皮内でのT細胞活性化に必須である 江川形平,夏秋洋平,椛島健治
  • 網膜神経はVEGFを希釈することで血管形成を制御する 久保田義顕
  • オキシトシンに反応する前頭葉抑制性ニューロン細胞群はメスの社会活動を制御する 中島美保
  • 神経筋接合部の形成不全を伴う神経筋疾患に対する新規治療概念の創出 Dok-7の発現増強による神経筋接合部形成増強治療 有村純暢,山梨裕司
  • 3D革命―生命活動の真の姿を照らし出す次世代蛍光顕微鏡技術下澤東吾,清末優子
  • なぜ亜鉛は生体防御に必要なのか? B細胞における亜鉛シグナルの役割深田俊幸,宮井智浩,北條慎太郎
  • マクロファージの分泌するケモカインがメモリーCD4陽性T細胞の組織常在性と機能を維持する飯島則文
  • 複製フォークによび込まれたDDKキナーゼが減数分裂期に複製と相同組換えの開始を同調させる村上 創
  • 感染時の急速なT細胞の増殖と宿主防御を担う転写制御機構の解明栄川 健
  • ポリペプチド鎖の伸長過程においてリボソームが停滞することにより神経細胞死が起こる石村隆太
  • Jam1a-Jam2aによる接着はNotchを介した造血幹細胞の運命決定を制御する小林 功,David Traver
サイドメニュー開く