ハーバードでも通用した 研究者のための英語コミュニケーション

  • [SHARE]
  • Send to Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本連載が大幅加筆して単行本『ハーバードでも通用した 研究者の英語術』になりました!

本連載の主旨・概要は「はじめに~ひとりで学ぶ英語の心得」をご覧下さい

第6回 英文メールの書き方③
~件名欄を有効に使う

連載イラスト イメージ

メールの件名欄(Subject line)は論文ではタイトルにあたる部分です.タイトルのない論文を投稿する人がいないにもかかわらず,Subject lineが空欄であったり,「Re:」など無内容な場合や,「Hello」「Thank you」「Meeting」などあまりも漠然とした件名(Subject名)メールが多いことに驚かされます.Subject lineが空っぽのメールは受け取けとる側が,内容を推し量ることさえできないので,甚だ不親切で,不誠実です.また,スパム・メールと勘違いされてしまう可能性もあります.前回は言いたいことをまず最初に持ってくることの重要性を述べましたが,Subject名は受け取り手にメッセージを伝えることのできる最初のコミュニケーションの場なので,ここに最も伝えたいことのエッセンスを書くべきです.メッセージの肝を反映した短いフレーズをSubjectに使いましょう.また“件名は後から書くのが賢明”というダジャレがあるように,本文が完成したあとにその内容を踏まえてSubject名を書くのがよいでしょう.先に,Subject名を書いた場合には,本文が完成したのちにもう一度,見直してリバイスするようにしましょう.

優れた機能的なSubject名とは,相手がメールを開ける前に件名だけ見て要点がわかり,後からメールボックス内を検索した場合に見つけやすい工夫がなされたものです. Subject名を機能的にする工夫には次のようなものがあります.

1)具体的に:「Meeting」よりは「Meeting on the PDF project」,「PDF」よりは「PDF project」とより具体的に.あなたにとってはそのミーティングやプロジェクトが唯一そして最大の関心事でも,相手は多くの別のミーティングやプロジェクトを抱えている可能性にまで想像力をはたらかせましょう.

2)数字情報を:Meetingの日付がわかっているのならばSubject名にいれましょう.「Meeting on the PDF project」よりは「Meeting on the PDF project(Friday, July 10th)」の方がよいでしょう.また過去に同じような内容のメールを送っている場合には「Update on the PDF project #3」のように通し番号をつけるのもよし.

3)どんなアクションが必要なのか:メールは基本的には相手に何らかのアクションを要求するもの(Requesting)と,相手に何かを知ってもらうもの(Informing)があります.とくに前者の場合にはどのようなアクションを要求しているのかをSubject名に込めた方がよいでしょう.「Hela B7.1 cells」よりは「Request for Hela B7.1 cells」,「Meeting on Project X」よりは「Scheduling a meeting on Project X」,「Meeting on July 10th」よりは「Request to confirm the Meeting on July 10th」などと具体的なアクションが込められているものがよいでしょう.

123>Page1/3


プロフィール

島岡先生 写真
島岡 要(Motomu Shimaoka)
大阪大学卒業後10年余り麻酔・集中治療部医師として敗血症の治療に従事.Harvard大学への留学を期に,非常に迷った末に臨床医より基礎研究者に転身.Mid-life Crisisと厄年の影響をうけて,Harvard Extension Schoolで研究者のキャリアパスについて学ぶ.現在はPIとしてNIHよりグラントを得て独立したラボを運営する.専門は細胞接着と炎症.
ブログ:「ハーバード大学医学部留学・独立日記」A Roadmap to Professional Scientist
過去の連載:プロフェッショナル根性論 online supplement material

Photo: Liza Green (Harvard Focus)

ジョー先生 写真
ジョー・ムーア(Joseph Moore)
1999年から2004年までハーバード大学医学部のフォンアンドリアン教授のオフィスマネージャーとして,グラントの編集とポスドクと学生のための論文や申請書の作成と編集に関わる.
現在,フリーのライター兼エディターとして,International Piano and Classic Record Review等にクラシック音楽に関する記事の執筆,サイエンスの分野ではグラント申請,論文作成,プレゼンテーションの英文校正や編集を行っている.
ウェブサイト:http://www.bandoneoneditingservices.com/

おすすめ書籍

ライフサイエンス英語類語使い分け辞典
国際学会のための科学英語絶対リスニング
日本人研究者が間違えやすい英語科学論文の正しい書き方
科学英語論文の赤ペン添削講座
ライフサイエンス文例で身につける英単語・熟語