いま知りたい!!
- iPS細胞で精神疾患は明らかにできるのか /2024年12月号
- 学会・論文・申請書で惹きつける:グラフィカルアブストラクトの作り方 /2024年11月号
- インパクトファクターを超えて:DORAをはじめとする研究評価の動向とその論点 /2024年10月号
- ビッグデータ時代の医学系研究におけるp値 /2024年9月号
- 概論―ミクロオートファジーとは何か:研究の変遷と酵母で明らかになる分子機構 見過ごされていた“ミクロ”オートファジー /2024年8月号
- 自然免疫分子STINGのミクロオートファジー分解 見過ごされていた“ミクロ”オートファジー /2024年8月号
- 葉緑体分解とミクロオートファジー 見過ごされていた“ミクロ”オートファジー /2024年8月号
- フェリチンの液滴形成と2種類のオートファジー経路:液滴マクロオートファジーと液滴ミクロオートファジー 見過ごされていた“ミクロ”オートファジー /2024年8月号
- コバレントドラッグ:共有結合でundruggableな標的も狙える低分子医薬―がんや感染症分野で上市が続く注目のモダリティ /2024年7月号
- ChatGPTを用いたPythonプログラミング /2024年6月号
- 染色体外DNA:謎に包まれたがんゲノム異常 /2024年5月号
- 概論―画像と人工知能を応用した動物実験のDX:AIで動物の行動解析を変革する! /2024年4月号
- 動物の心を読む―画像と機械学習法を応用した実験動物の行動解析技術の開発:AIで動物の行動解析を変革する! /2024年4月号
- AIを用いたマーモセットの行動解析:AIで動物の行動解析を変革する! /2024年4月号
- 動物園におけるAIによる動物の行動検出技術の開発と実装:AIで動物の行動解析を変革する! /2024年4月号
- これからの査読の話をしよう:eLifeの新しい査読システムから考える,研究評価の理想像 /2024年3月号
- 腸内細菌とがん免疫応答:がん免疫療法の有効性を高める一つの鍵 /2024年1月号
- 多様化するCRISPRテクノロジー 基盤的ツールから周辺技術まで,相乗的・多発的に進展するゲノム編集技術開発の現況を俯瞰する /2023年12月号
- トクロン流:OneNoteで始める電子実験ノート生活 /2023年11月号
- 大規模イメージングのための研究室内サーバー構築 理研 細胞機能探索技術研究チーム(宮脇研)のサーバー構築の歴史とノウハウ /2023年10月号
- 概論:ラマンイメージングの現状と展望 進化を続ける生体のラマンイメージング /2023年9月号
- 生物活性を損なわない微小タグを用いた化合物のライブイメージング 進化を続ける生体のラマンイメージング /2023年9月号
- ラマン顕微鏡による細胞内ヘムタンパク質の検出とその薬剤応答の観察 進化を続ける生体のラマンイメージング /2023年9月号
- 高速誘導ラマン散乱顕微鏡とactivatableラマンプローブによる多重酵素活性イメージング 進化を続ける生体のラマンイメージング /2023年9月号
- 免疫のブレーキ“制御性B細胞”研究から疾患制御へ /2023年8月号
- 概論―近接依存性標識法の特徴と解析例 /2023年7月号
- 質量分析による近接依存性標識タンパク質の大規模同定 /2023年7月号
- 近接ビオチン標識法のマウスin vivo解析への応用 /2023年7月号
- PacBio HiFiリードによるアカシソゲノム配列解読の実際 /2023年6月号
- 覧古考新:ナノポアシークエンシング /2023年6月号
- 概論―フェロトーシス研究の現状 /2023年5月号
- フェロトーシスにおける鉄代謝とその遺伝子発現制御 /2023年5月号
- FSP1によるフェロトーシスの制御:CoQ10とビタミンK /2023年5月号
- 心血管疾患におけるフェロトーシス /2023年5月号
- AI・ブロックチェーンは,医療/医学研究をどう変えるのか? 医療ビッグデータから個別化医療を実現するデジタル技術の潮流 /2023年4月号
- ブロックチェーンとAIは医療者の仕事を奪う? それともパートナー? 脳神経医学者とスタートアップ起業家が本音で語る /2023年4月号
- 感覚刺激を介した治療薬の創出「感覚創薬」の可能性 匂い分子が誘導する「人工冬眠・生命保護状態」と疾患への効果 /2023年3月号
- なぜ今,長鎖DNA合成なのか /2023年2月号
- 哺乳類ゲノムをデザイン・構築・解析するための染色体工学技術 /2023年2月号
- 合成生物学を基盤とする天然物の探索研究 /2023年2月号
- 細菌の全ゲノム合成 /2023年2月号
- 生殖細胞研究から見えたジャンクDNAの新機能 /2023年1月号
- [特別座談会]はじめてのオンサイト学会、さあどうしよう? 学会参加はチャンスの宝庫 /2022年12月号
- 概論:ファージ療法の利点と課題 ファージ療法は多剤耐性菌への切り札となるか /2022年11月号
- メタゲノム解析と次世代ファージ療法 ファージ療法は多剤耐性菌への切り札となるか /2022年11月号
- 改変型ファージ療法 ファージ療法は多剤耐性菌への切り札となるか /2022年11月号
- 遺伝子標的型CRISPR-Cas搭載抗菌ファージの開発 ファージ療法は多剤耐性菌への切り札となるか /2022年11月号
- 臨床試験から考えるファージセラピーの実用化 ファージ療法は多剤耐性菌への切り札となるか /2022年11月号
- 知って得する!英語論文執筆のお助けツール集 /2022年10月号
- 日本のワクチン開発・研究の新たな司令塔 SCARDAセンター長が描く総合科学としての「ワクチン学」への道 /2022年9月号
- ヒトゲノム完全解読の成功とその意義 2022年,未解読領域をついに克服!ヒトゲノムの完全解読 /2022年8月号
- ヒトゲノム完全解読の成功とその意義T2T-CHM13:ヒトゲノム完全解読によせて 2022年,未解読領域をついに克服!ヒトゲノムの完全解読 /2022年8月号
- undruggableを克服しつつあるRASシグナルとがん治療 /2022年7月号
- 医科学研究者が知っておきたい個人情報保護法改正のポイント /2022年6月号
- はじめてオンライン座長を任されたときの英会話講座 /2022年5月号
- はじまる!がん遺伝子パネル検査データの研究・開発への利活用 /2022年4月号
- 思い込みはキケン!「理解不能」に立ち向かえ!! ラボ新入生のあなたへ若手PIが贈る5つのエール /2022年3月号
- 研究は辞められない ラボ新入生のあなたへ若手PIが贈る5つのエール /2022年3月号
- Now and then 〜研究の日々〜 ラボ新入生のあなたへ若手PIが贈る5つのエール /2022年3月号
- 急がば回れの研究術 楽しく長く研究者として生きるには ラボ新入生のあなたへ若手PIが贈る5つのエール /2022年3月号
- 実験の積み重ねと研究成果のアピールを大切に ラボ新入生のあなたへ若手PIが贈る5つのエール /2022年3月号
- AlphaFoldを生み出したデータと技術 使ってわかったAlphaFoldのリアル /2022年2月号
- AlphaFoldのタンパク質立体構造予測の性能 使ってわかったAlphaFoldのリアル /2022年2月号
- AlphaFoldの実際:実験科学者の視点から 使ってわかったAlphaFoldのリアル /2022年2月号
- AlphaFold利用のすすめ 使ってわかったAlphaFoldのリアル /2022年2月号
- 何ができる?どこで使える?先端蛍光顕微鏡つかい分けガイド /2022年1月号
- はじめよう! 研究者ポッドキャスト:多様な研究者を“聴ける化”する新たなメディア /2021年11月号
- 概論―真に生理学的なorgan-on-a-chip実現のために 真の生理学性に挑むorgan-on-a-chip /2021年10月号
- 隔膜型デバイスを用いた呼吸器チップの開発と応用 真の生理学性に挑むorgan-on-a-chip /2021年10月号
- わが国におけるmicrophysiological system(MPS)の製品化に向けた取り組み 真の生理学性に挑むorgan-on-a-chip /2021年10月号
- 小腸–肝臓連結MPSの開発と薬物動態・毒性評価への利用 真の生理学性に挑むorgan-on-a-chip /2021年10月号
- 血液脳関門MPS 真の生理学性に挑むorgan-on-a-chip /2021年10月号
- 概論―貪食の多様性から見る新たな細胞間コミュニケーションの世界 かじる? 呑み込む? 貪食の多様性:トロゴサイトーシスとエフェロサイトーシス /2021年9月号
- トロゴサイトーシスによる免疫細胞機能の調節 かじる? 呑み込む? 貪食の多様性:トロゴサイトーシスとエフェロサイトーシス /2021年9月号
- 寄生性原生生物から見えるトロゴサイトーシスの新しい分子機構 かじる? 呑み込む? 貪食の多様性:トロゴサイトーシスとエフェロサイトーシス /2021年9月号
- がんおよびがん免疫治療におけるトロゴサイトーシス かじる? 呑み込む? 貪食の多様性:トロゴサイトーシスとエフェロサイトーシス /2021年9月号
- 生物進化における硫黄代謝と硫黄生物学の新たな展開 硫黄生物学:みえてきた細胞内での役割 /2021年8月号
- 超硫黄代謝物の化学と代謝 硫黄生物学:みえてきた細胞内での役割 /2021年8月号
- 量子化学でひもとく超硫黄分子の構造と反応性 硫黄生物学:みえてきた細胞内での役割 /2021年8月号
- 質量分析法を用いた生体内活性硫黄分子の網羅的解析 硫黄生物学:みえてきた細胞内での役割 /2021年8月号
- 超硫黄分子による自然炎症の制御と治療展開 硫黄生物学:みえてきた細胞内での役割 /2021年8月号
- 医療リアルワールドデータを臨床研究や創薬,予防医学に活用する /2021年7月号
- 概論―加速するcGAS-STING研究の現状 cGAS-STING経路がいま熱い!明かされる多彩な生命現象への関与と高まる治療標的としての期待 /2021年6月号
- STING活性化の分子機構 cGAS-STING経路がいま熱い!明かされる多彩な生命現象への関与と高まる治療標的としての期待 /2021年6月号
- がん微小環境におけるcGAS-STING経路の役割 cGAS-STING経路がいま熱い!明かされる多彩な生命現象への関与と高まる治療標的としての期待 /2021年6月号
- cGAS-STING経路は細胞老化による炎症反応を誘発する cGAS-STING経路がいま熱い!明かされる多彩な生命現象への関与と高まる治療標的としての期待 /2021年6月号
- 自己炎症性/自己免疫疾患とcGAS-STING cGAS-STING経路がいま熱い!明かされる多彩な生命現象への関与と高まる治療標的としての期待 /2021年6月号
- 「学術変革領域研究」採択領域代表者に聞きました /2021年5月号
- 概論―エレクトロポレーションの特徴と機器の進歩 導入対象別実験条件検討のコツ エレクトロポレーションの達人:ゲノム編集のコツと組織への分子導入の応用可能性 /2021年4月号
- エレクトロポレーションを用いた細胞への遺伝子の高効率導入の実現 エレクトロポレーションの達人:ゲノム編集のコツと組織への分子導入の応用可能性 /2021年4月号
- 受精卵エレクトロポレーション法によるゲノム編集動物作出法 エレクトロポレーションの達人:ゲノム編集のコツと組織への分子導入の応用可能性 /2021年4月号
- in vivoエレクトロポレーション(i-GONAD法)によるゲノム編集マウス・ラットの作製 エレクトロポレーションの達人:ゲノム編集のコツと組織への分子導入の応用可能性 /2021年4月号
- 担がんマウスへのsiRNAの導入 エレクトロポレーションの達人:ゲノム編集のコツと組織への分子導入の応用可能性 /2021年4月号
- 遺伝子導入した脳組織の多彩な利用法 エレクトロポレーションの達人:ゲノム編集のコツと組織への分子導入の応用可能性 /2021年4月号
- 特別対談 ウィズ・コロナ時代の先を見つめて:研究者をめざす若者がいまだから大事にしたいこと /2021年3月号
- 行くべきか,行かざるべきか,コロナ世代の研究留学問題 どうする?コロナ禍での海外研究留学 /2021年2月号
- コロナ禍で変化したイタリア研究留学生活 どうする?コロナ禍での海外研究留学 /2021年2月号
- 全米初コロナ感染者・死者がもたらした研究体制の変化 どうする?コロナ禍での海外研究留学 /2021年2月号
- 留学中のコロナ戦争:混乱のマンハッタンで見えたもの どうする?コロナ禍での海外研究留学 /2021年2月号
- withコロナ時代の米国大学院留学 どうする?コロナ禍での海外研究留学 /2021年2月号
- 来年もまた受けたい!と新入生たちが感じたオンライン授業 魅せるオンライン講義・研究発表のノウハウ /2021年1月号
- オンライン授業・講演は対面のオンライン版ではない:同じスライド使っていないですよね? 魅せるオンライン講義・研究発表のノウハウ /2021年1月号
- 私たち生物学者は,細胞の中をもっと自由に測りたい! 「観る」から「測る」へ 生体ナノ量子センサーで細胞観察が変わる /2020年11月号
- 量子センサーが可能にする細胞内微小環境の定量測定 「観る」から「測る」へ 生体ナノ量子センサーで細胞観察が変わる /2020年11月号
- コーティングによる細胞や生体分子の特異的標識 「観る」から「測る」へ 生体ナノ量子センサーで細胞観察が変わる /2020年11月号
- 生体ナノ量子センサーによる移植幹細胞in vivo蛍光イメージングと細胞内温度センシング 「観る」から「測る」へ 生体ナノ量子センサーで細胞観察が変わる /2020年11月号
- 合成致死性で見出す,新たながん治療標的 /2020年10月号
- J-RDMM:モデル生物を用いた疾患遺伝子研究への取り組み あえての「脱マウス」 今どきの疾患モデルの選択肢 /2020年8月号
- 未診断患者の確定診断をめざしたモデル生物等研究活用体制の創起と期待 あえての「脱マウス」 今どきの疾患モデルの選択肢 /2020年8月号
- ゼブラフィッシュを用いたヒト疾患研究 あえての「脱マウス」 今どきの疾患モデルの選択肢 /2020年8月号
- ショウジョウバエをモデルとした希少疾患へのアプローチ あえての「脱マウス」 今どきの疾患モデルの選択肢 /2020年8月号
- モデル動物を用いた未診断疾患研究を取り巻く国際情勢 あえての「脱マウス」 今どきの疾患モデルの選択肢 /2020年8月号
- 遺伝子ドーピングとその検査:リキッドバイオプシーの応用を主にその社会的側面も含めて /2020年7月号
- 概論―温度シグナリング研究への誘い:細胞や臓器の局所温度がなぜ重要か温度シグナリングを利用する生命現象 /2020年6月号
- 細胞機能を担う細胞内温度シグナリング:細胞や臓器の局所温度がなぜ重要か温度シグナリングを利用する生命現象 /2020年6月号
- てんかんや脳浮腫病態時の局所発熱と病態悪化の関連性:細胞や臓器の局所温度がなぜ重要か温度シグナリングを利用する生命現象 /2020年6月号
- 細胞内温度センサーの種類と特徴:細胞や臓器の局所温度がなぜ重要か 温度シグナリングを利用する生命現象 /2020年6月号
- 大学での学術研究から生まれる発明は誰のもの?:アカデミア研究者が知っておくべき特許と社会実装をめぐる現状 /2020年5月号
- 哺乳類の冬眠の基礎知識〜なぜいま,冬眠研究か?:冬眠・休眠のバイオロジー /2020年4月号
- 冬眠動物シマリスの冬眠に伴う遺伝子発現制御機構:冬眠・休眠のバイオロジー /2020年4月号
- 休眠とその医学応用可能性:冬眠・休眠のバイオロジー /2020年4月号
- Dr.クラゲさんの教える学振獲得“必勝”講座! /2020年3月号
- 若手研究者ネットワーク・ガイド:あなたに合った研究コミュニティを見つけよう /2020年1月号
- 概論―顕微鏡実験の拡張は難しくない DIYで顕微鏡を拡張しよう! /2019年11月号
- はじめの一歩:顕微鏡拡張に何が必要?どう構築する? DIYで顕微鏡を拡張しよう! /2019年11月号
- ケーススタディ①:植物の赤外線観察とマイクロビーム照射装置の作製 DIYで顕微鏡を拡張しよう! /2019年11月号
- ケーススタディ②:電気式焦点可変レンズによる三次元計測システムの構築 DIYで顕微鏡を拡張しよう! /2019年11月号
- まとめ: さらなる発展のために DIYで顕微鏡を拡張しよう! /2019年11月号
- 厳選!ラボ活性化ツール:Slack,appear.in,Google Drive,esa,GitHub… /2019年9月号
- 令和元年,科研費はどうなる? /2019年8月号
- インタビュー:日本のアカデミア創薬の実情〜研究者が考えること・できること 使ってみませんか?アカデミア創薬の支援制度 /2019年7月号
- 支援を受けた研究事例:ALKBH3を分子標的とする革新的がん治療創薬展開―BINDS(PDIS)の支援を受けて 使ってみませんか?アカデミア創薬の支援制度 /2019年7月号
- 支援を受けた研究事例:本邦の上皮バリアの生物学に育まれた創薬をめざして―BINDS(PDIS)の支援を受けて 使ってみませんか?アカデミア創薬の支援制度 /2019年7月号
- 支援を受けた研究事例:AMED創薬ブースター支援を受けて 使ってみませんか?アカデミア創薬の支援制度 /2019年7月号
- Y染色体喪失とヒトの性スペクトラム―♂と♀で割りきれないヒトの性の多様性と連続性 /2019年6月号
- 性スペクトラムから考える哺乳類性腺発生の分子機構―♂と♀で割りきれないヒトの性の多様性と連続性 /2019年6月号
- ステロイドホルモンと性スペクトラム―♂と♀で割りきれないヒトの性の多様性と連続性 /2019年6月号
- コラム:ジェンダー・スペクトラムとは―♂と♀で割りきれないヒトの性の多様性と連続性 /2019年6月号
- 上海での研究と生活―中国・韓国・シンガポールでラボを持って感じたホントのところ /2019年5月号
- 日中大学間教育および科学研究交流の架け橋に―中国・韓国・シンガポールでラボを持って感じたホントのところ /2019年5月号
- Korea!:韓国の研究事情―中国・韓国・シンガポールでラボを持って感じたホントのところ /2019年5月号
- シンガポールの研究機関A*STARにて―中国・韓国・シンガポールでラボを持って感じたホントのところ /2019年5月号
- ヤポネシア人のヒトゲノム多様性:ゲノム研究者なら知っておきたいヤポネシア人の起源と疾患 /2019年4月号
- ヤポネシア人の歴史の解明が医学にもたらすもの:ゲノム研究者なら知っておきたいヤポネシア人の起源と疾患 /2019年4月号
- ヤポネシアゲノムプロジェクトにおけるHLA遺伝子群を用いた集団遺伝学:ゲノム研究者なら知っておきたいヤポネシア人の起源と疾患 /2019年4月号