本コンテンツは,実験医学同名連載(2017年8月号〜)からの転載となります.バックナンバーのプレゼント応募は終了しておりますが,パズルのみお楽しみいただけるようになりました(本文の文章は掲載時のままになっております).
第4問のこたえ
先月のチャレンジ問題「HSC de ナンプレ」の答えはこちら.
ナンプレを解き,A~Fのマスに入る数字を合計すると「34」となります.さて,ここでもうひとつ問題です.造血幹細胞(HSC)で「34」といえば…?
その前に,いまや世界一有名になったといっても過言ではないパズル「ナンバープレース」の歴史について簡単に.発表された記録として一番古いのは,アメリカ人建築家のハワード・ガーンス(Howard Garns)による1979年5月のデル・マガジン社の雑誌での発表とされています.それから5年後,日本のペンシルパズル専門誌『ニコリ』の『月刊ニコリスト』1984年4月号で,「数字は独身に限る」という題ではじめて紹介され,それ以降「数独(SUDOKU)」の名で知られることになります.
話を戻しまして,HSCで「34」といえば…そう,「CD34」ですね.HSCは,細胞表面にCD34とよばれる特有の抗原を持つことが知られています.CD34の発現レベルは,HSCで一番高く,白血球や赤血球などの各細胞系統に分化するに従って徐々に下がっていきます.こうしたことから,造血幹細胞移植に際しては,CD34を目安にHSCを選別することが一般的となっています.HSCとCD34の関係,知らなかったという方は,この機会に豆知識として覚えておいてくださいね.
では,また来月.